*

iPhone6のテザリングでパソコンをインターネットに接続する方法

公開日: : スマホ・タブレット

スクリーンショット 2014-10-31 10.15.02

 

 ノートパソコンを持ち歩くビジネスマンは、不意にパソコンからメールをしなければならない場合があります。そういう時に限って、Wi-Fiスポットが見つからなかったり、無線ルーターを持ち歩いていなかったりするものです。

 

 そのため、無線環境のある場所を探して、あちこちさまよった経験がある方もいるのではないでしょうか。

 

 そういう時に大変役立つのが、スマートフォンのテザリング機能です。ここでは、テザリングの基礎知識に加えて、テザリングを使う場合のメリット、デメリットを解説します。

 

テザリングとは

 「テザリング」とは、スマートフォンをアクセスポイント(Wi-Fiルーター)として利用し、パソコンなどからインターネットに接続する機能のことです。

 

 現在、発売されているスマートフォンの多くはテザリングに対応しています。この便利な機能を使わない手はありません。

 

 

テザリングの利用方法

 今回は、SoftBankのiPhone6を例に説明しましょう。

 

 SoftBankでは、テザリング機能をオプションで申し込むことができます。初回加入の場合には、2年間月額使用料が無料です。2年目以降は、月々500円が毎月発生するようになります。

 

スクリーンショット 2014-10-31 10.15.19

 

 iPhone6の場合は、ホーム画面から、【 設定 】画面へ行き、 【 インターネット共有 】をONにすることで、iPhoneがアクセスポイントになります。

 

 同じ画面に【 “Wi-Fi“のパスワード 】が表示されているので、パソコンなどを接続する際にはそのパスワードを入力して接続します。

 

 これで、iPhoneのテザリング機能を使ったインターネット接続が利用できるようになります。

 

スクリーンショット 2014-10-31 10.15.38

 

 iPhoneにパソコンが接続されると、画面上部に『インターネット共有:1台接続中』のように、接続状況が表示されます。

 

 テザリング利用が終わったら、意図しない通信が発生しないよう設定画面で必ず、【 インターネット共有 】をOFFにしましょう。

 

 たったこれだけで、簡単にインターネット接続環境を得ることができます。

Pocket Wi-Fiなどの専用端末が無くてもテザリング機能を使えば、外出先で気軽にインターネット接続が可能になります。

 

 

テザリングのメリットとデメリット

<メリット>

 スマホのテザリング機能を使うことで、Wi-Fiルーターが無くても外出先でパソコンをインターネットに接続することができます。

 

 私はWiMAXというモバイルルーターを常に持ち歩いていますが、ビルの奥や地下に入った時には電波が届かず、使えないことがあります。

 

 そうした時には、テザリングが大変役に立ちます。スマートフォンのカバーエリアは一般的にWi-Fiルーターよりも広いため、どこでもインターネットに接続することができます。また、専用端末を持ち歩かなくても良いという手軽さ、コストメリットもあります。

 

<デメリット>

 デメリットはそれほどありませんが、2年目以降は有料になることと、データ通信量を使い過ぎた場合に速度制限をかけられてしまう点が挙げられます。

 

 パソコンでインターネットに接続すると、添付ファイルのやり取りや重たいページを開いてしまい、想像以上にデータ通信が発生してしまいます。

 

 SoftBankの場合には、3日1GB制限という仕組みがあり、3日間のデータ通信量が1GBを超えた場合にデータ通信速度が規制され、ほとんどインターネットに接続できないという状況になってしまいます。

 

 快適だからと使い過ぎると、通信制限を受けてデータ通信が遅くなり、スマホ自体も使い物にならないということになりかねません。テザリングを利用する場合には、データ通信は最低限に留めておくことが大切です。

 

 

まとめ

 テザリング機能は、通信環境の無い場面で大活躍します。しかし、使い過ぎると速度制限をかけられ、スマホ自体が使い物にならなくなってしまいます。

 

 携帯キャリアのプランによって、月に利用できるデータ通信量は決まっていますので、その制限量を事前にきちんと確認しておきましょう。

 

 スマホによるテザリングは、あくまで緊急用として割り切って利用することをオススメします。

関連記事

Android OSの各バージョンの特徴、最新まとめ

Android OS(アンドロイド オーエス)は日々進化しており、これまで5回の大きなバージョンア

記事を読む

光回線の速度を活かす無線LANルーターとは?

   光回線の普及によって、高速なインターネットが利用できる時代になりました。多くの

記事を読む

テザリングの方法と注意点②

前回、「テザリングとは」「テザリングの種類」「テザリングの注意点」についてお伝えしました。

記事を読む

Android(アンドロイド)スマホとパソコンの上手な連携方法まとめ

Android(アンドロイド)スマホとパソコンを連携させると、とても便利です。 扱うこ

記事を読む

Wi-Fi性能徹底比較!docomo・au・SoftBank

   外出先や社内を歩き回ったりする際などに便利なのが「Wi-Fi」です。「Wi-Fi」とは無

記事を読む

スマートフォンの「電源を入れる/切る」をしてみよう!

皆さん、スマートフォン(以下スマホ)の電源を切ったことはありますか?電源ボタンを押したら画

記事を読む

ファーウェイの最新スマートフォンはGMSが利用出来ない

綺麗な写真が撮れる高性能なカメラが搭載されたスマートフォンや、手頃な価格でコストパフォーマ

記事を読む

新型iPhoneは「XS」と「XR」の2本立て、3モデル!!

日本時間の9月13日午前2時、AppleがiPhoneの新モデルを発表しました。 いつ

記事を読む

スマートフォンの料金を節約しよう

みなさん、突然ですがスマートフォン(携帯電話)の月の利用料金はどれくらいですか。 スマ

記事を読む

ポストに入れるだけ!簡単・無料で携帯電話を回収する方法

これまで使用していた古い携帯電話、皆さんはどうしていますか?恐らく「なんとなく取っておいては

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑