*

スマホで手軽にファイル管理をするためのアプリ5選

公開日: : スマホ・タブレット

0105

スマートフォンは他の記録媒体と同じように、ファイルの管理に活用することも可能です。本記事では、スマートフォンでファイル管理をするためのアプリについて紹介します。

 

スマートフォンでファイル管理をするメリット

最近ではクラウドサービスが注目を集めていますが、ネットワーク環境がなければ利用することができません。そんな難点も解決してくれるのが、スマートフォンにファイルを保存し管理する方法です。

 

ファイル管理アプリをインストールすれば、シンプルな操作でファイル管理をすることができます。

 

ファイルの整理整頓やビューワー、クラウドサービス連携など、ファイル管理に関するさまざまな機能が利用できます。ビジネスの現場で大いに活躍してくれることでしょう。

 

ネット環境がある場所ではクラウドサービスを、そうでない場所ではファイル管理アプリを、と使い分けるのも良いでしょう。

 

スマートフォンでファイル管理をするためのアプリ5選

ここからは、スマートフォンでファイル管理をするためのアプリを紹介します。選択したのは5つですが、どれも使い勝手が良く、優秀なアプリとして知られています。無料のアプリも多いので、ぜひ使ってみてください。

 

ASTRO File Manager with Cloud

Androidのファイル管理アプリとしては定番の部類に入る、ASTRO File Manager。DropboxやGoogle Driveなどのクラウドサービスと連携が可能。操作感も悪くありません。

 

検索機能も優れており、アプリのバックアップやビューワーなどの機能も備えています。なおASTRO File Managerは海外のアプリですが、日本語表示に対応しています。

 

ES File Explorer File Manager

ファイル管理のための機能を多数備えている、ES File Explorer File Manager。ASTRO File Managerと同じく、世界中で愛用されている定番のアプリです。

 

ファイルの圧縮/解凍やビューワー、他クラウドサービスとの連携、プロセスの管理など様々な機能を備えています。

 

Documents 5 by Readdle

無料のiOSアプリ。Documents 5はファイルの管理だけでなく、ビューワーやPDFへのアノテーションをつける機能も備えています。さらに、DropboxやGoogle Drive、SugarSyncアカウントとの連携も可能。

 

Readdleが開発したアプリには秀逸なものが多く、Documents 5も高い評価を得ています。

 

Yahoo!ファイルマネージャー

初心者でも簡単にファイル管理ができるアプリ、Yahoo!ファイルマネージャー。検索エンジンのYahoo!が開発元となっています。

 

ポップで親しみやすい画面や、ドラッグアンドドロップで簡単にファイル管理ができることが特徴ですね。検索機能も備えているので、ファイルの保存場所がわからなくなって困ることもなさそうです。

 

なお、こちらのアプリもビューワー(ギャラリー)機能など、基本的な機能は一通り備えています。

 

File Wrangler

ファイル管理系のアプリの中では珍しく、スタイリッシュなUIのFile Wrangler。特徴的な機能は見当たりませんが、ファイル管理として必要な機能は一通り備わっています。

 

操作もシンプルで、ファイル管理のビギナーでも使いやすいでしょう。なお、残念ながら日本語表示には対応していません(記事執筆時点)。

 

 

まとめ

ファイル管理と聞くと難しそうに聞こえますが、いったん使い出すとその便利さに驚くと思います。特にビジネスの現場では、大いに活躍してくれます。ぜひ活用してみてください。

関連記事

新品?中古?気になる激安タブレットを購入する際の3つの注意点

初代iPadが2010年に発売されてから、4年以上が経過し、タブレットもすっかり定着した感が

記事を読む

ビジネスシーンにおいてスマホとパソコンを連携するメリットとは?

ビジネスシーンでもスマホが活用されるようになって久しいですね。スマホは「賢い(スマート)電話(フ

記事を読む

スマホをかざせば即翻訳、Googleリアルタイム画像翻訳とは?

iOSやAndroidで利用出来るGoogle(グーグル)の翻訳アプリが、先日アップデートさ

記事を読む

iPhoneが水没!その時やるべき事、やってはいけない事

スタイリッシュな外観が魅力のiPhoneシリーズですが、基本的にストラップなどが付かないので

記事を読む

スマホカバー第2弾!素材別の特色をご紹介

先日更新した記事でスマホカバーの形状ごとの特色について取り上げました。 今回は素材ごと

記事を読む

スマホとガラケーのいいトコ取り!?新しい選択肢「ガラホ」

前回、スマホからガラケーに戻る人が増えているということをお伝えしましたが、その中で新しく「ガ

記事を読む

データの移動が面倒ですか?パソコンとAndroidスマホ・タブレットのデータ移動!

スマートフォンとパソコン間でデータの移動をしようとしても、使い方が分からず諦めてしまったこと

記事を読む

スマホの充電の減りを抑えたい!チェックするべき6つのポイント

街中を見ていても、電車内を見ていても、スマホを所持する方が大半になってきたように感じる今日こ

記事を読む

Google レンズを使ってみよう①

みなさんは「Google(グーグル)レンズ」を使ったことがありますか?「名前はなんとなく知

記事を読む

スマホからガラケーに戻る理由

スマートフォンを活用することで、仕事がいつでもどこでも行える環境を作ることができるようになり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑