スマホで手軽にファイル管理をするためのアプリ5選
公開日:
:
スマホ・タブレット
スマートフォンは他の記録媒体と同じように、ファイルの管理に活用することも可能です。本記事では、スマートフォンでファイル管理をするためのアプリについて紹介します。
スマートフォンでファイル管理をするメリット
最近ではクラウドサービスが注目を集めていますが、ネットワーク環境がなければ利用することができません。そんな難点も解決してくれるのが、スマートフォンにファイルを保存し管理する方法です。
ファイル管理アプリをインストールすれば、シンプルな操作でファイル管理をすることができます。
ファイルの整理整頓やビューワー、クラウドサービス連携など、ファイル管理に関するさまざまな機能が利用できます。ビジネスの現場で大いに活躍してくれることでしょう。
ネット環境がある場所ではクラウドサービスを、そうでない場所ではファイル管理アプリを、と使い分けるのも良いでしょう。
スマートフォンでファイル管理をするためのアプリ5選
ここからは、スマートフォンでファイル管理をするためのアプリを紹介します。選択したのは5つですが、どれも使い勝手が良く、優秀なアプリとして知られています。無料のアプリも多いので、ぜひ使ってみてください。
ASTRO File Manager with Cloud
Androidのファイル管理アプリとしては定番の部類に入る、ASTRO File Manager。DropboxやGoogle Driveなどのクラウドサービスと連携が可能。操作感も悪くありません。
検索機能も優れており、アプリのバックアップやビューワーなどの機能も備えています。なおASTRO File Managerは海外のアプリですが、日本語表示に対応しています。
ES File Explorer File Manager
ファイル管理のための機能を多数備えている、ES File Explorer File Manager。ASTRO File Managerと同じく、世界中で愛用されている定番のアプリです。
ファイルの圧縮/解凍やビューワー、他クラウドサービスとの連携、プロセスの管理など様々な機能を備えています。
Documents 5 by Readdle
無料のiOSアプリ。Documents 5はファイルの管理だけでなく、ビューワーやPDFへのアノテーションをつける機能も備えています。さらに、DropboxやGoogle Drive、SugarSyncアカウントとの連携も可能。
Readdleが開発したアプリには秀逸なものが多く、Documents 5も高い評価を得ています。
Yahoo!ファイルマネージャー
初心者でも簡単にファイル管理ができるアプリ、Yahoo!ファイルマネージャー。検索エンジンのYahoo!が開発元となっています。
ポップで親しみやすい画面や、ドラッグアンドドロップで簡単にファイル管理ができることが特徴ですね。検索機能も備えているので、ファイルの保存場所がわからなくなって困ることもなさそうです。
なお、こちらのアプリもビューワー(ギャラリー)機能など、基本的な機能は一通り備えています。
File Wrangler
ファイル管理系のアプリの中では珍しく、スタイリッシュなUIのFile Wrangler。特徴的な機能は見当たりませんが、ファイル管理として必要な機能は一通り備わっています。
操作もシンプルで、ファイル管理のビギナーでも使いやすいでしょう。なお、残念ながら日本語表示には対応していません(記事執筆時点)。
まとめ
ファイル管理と聞くと難しそうに聞こえますが、いったん使い出すとその便利さに驚くと思います。特にビジネスの現場では、大いに活躍してくれます。ぜひ活用してみてください。
関連記事
-
-
大切なスマホを衝撃から守りたい!スマホカバーの形状と特色をご紹介
皆さん、スマホにカバーは付けていますか? 最近ではシンプルなデザインのものからおしゃれ
-
-
スマホを着こなせ!新感覚モバイルホルダー「slipin」
筆者は、先日スマートフォンをiPhone 6s Plusに機種変更しました。 iPhone 6
-
-
情報を守る!スマートフォンの情報セキュリティ ー対策!
皆さんの多くはスマートフォンを使用しているかと思います。 スマートフォンはアプリケーシ
-
-
マスク姿でiPhoneの顔認証に成功
新型コロナウイルスの影響もありマスクが手放せない日々が続いていますが、そんなときに困るのが
-
-
スマートフォンのウイルス対策をしよう!!
前回スマートフォンのウイルス対策が必要な理由をお話ししましたが、今回は実際にどういったことを
-
-
多発するスマホの画面割れ!本当にiPhoneは割れやすいのか?
スマートフォンが普及してからというもの、電車や街中でスマートフォンの画面に亀裂が入った状態で
-
-
スマホカバー第2弾!素材別の特色をご紹介
先日更新した記事でスマホカバーの形状ごとの特色について取り上げました。 今回は素材ごと
-
-
ガラケーが使えるのはいつまで!?
ニュースでも取り上げられていたりするのでご存じの方も多いかと思いますが、間もなく「ガラケー
-
-
iPhone6のテザリングでパソコンをインターネットに接続する方法
ノートパソコンを持ち歩くビジネスマンは、不意にパソコンからメールをしなければな
-
-
テザリングの方法と注意点①
テザリングって、聞いたことありますか?繋ぐ、連結するというような意味で、一般的にはスマホの