*

マスク姿でiPhoneの顔認証に成功

公開日: : 最終更新日:2020/05/21 スマホ・タブレット

新型コロナウイルスの影響もありマスクが手放せない日々が続いていますが、そんなときに困るのが、iPhoneの顔認証機能であるFace ID(フェイス アイディー)が使えない事かもしれません。

筆者は普段あまりマスクをしないのですが、最近はさすがに外出時はマスクをするようにしています。ところがマスク姿ではFace IDが使えないのでとても不便を感じています。

マスクをしながらFace IDを使用する方法はあるのでしょうか?
今回はFace IDとマスクの関係を検証してみました。

Face ID

2017年のiPhone X(アイフォン テン)発売以来、Appleのスマートフォン、iPhoneシリーズでは、生体認証には顔認証機能であるFace IDを採用しています。

Android携帯では、顔認証と指紋認証を併用したモデルもありますが、iPhoneでは指紋認証機能のTouch IDを廃止して、Face IDに移行しました。

筆者のスマートフォンはiPhone XR(アイフォン テンアール)なので、認証にはFace IDを利用しています。
Apple Pay(アップル ペイ)での支払いや、各種アプリのログインなど、iPhoneの画面を覗いていれば認証されるので便利に利用していました。
ところが、マスクを使用して鼻と口を覆ってしまうと、そのままでは当然ながらFace IDでの認証が出来ません。

現在、多くの方が感じられていると思いますが、これはなかなか不便です。
もちろんパスコードを入力すれば使えるのですが、そのつもりがなかったところにパスコードの入力を求められるのは、ちょっとしたストレスです。

ポイントは鼻

通常、マスクをする場合は鼻と口を覆う事になりますが、Face IDの認証時には目と鼻がポイントになるようで、マスクを下げて鼻が見える様にすると、Face IDが本人と認証する可能性が高まります。

始めはうまくいかない事もありますが、何度か認証を試せばFace IDが本人と認識してくれるようになります。

これはFace IDの認証に失敗して、パスコードを入力してロックを解除する時にFace IDが学習をする為と考えられます。

例えば、眼鏡をかけた状態でiPhoneに顔を登録した場合、眼鏡を外した状態では認証出来ませんが、何度か認証を試す内にFace IDが使える様になります。

同じようにマスク姿を所有者本人だとFace IDが学習してくれれば、マスクをしたままFace IDを使用出来る可能性があります。

試してみた

実際に筆者がマスクをした状態で認証出来るようになるのか試してみました。
機種はiPhone XRでiOSは最新の「13.3.1」です。(執筆時)
使ったマスクは一般的な白の不織布マスクです。

その結果、10分程度しつこく「認証失敗→パスコード入力」を繰り返す事を続けると、マスクで鼻を隠した状態でもFace IDでのロック解除に成功しました。

始めは鼻が見えた状態で、徐々に鼻を隠す範囲をずらしていくと、うまくいくかもしれません。

完全に鼻を隠してしまうと100パーセント認証とは行きませんが、解除出来る事は出来ます。
1ミリでも鼻が見えている範囲が多い方が、成功率は高まる様です。


まとめ

Face IDの学習機能を利用すれば、マスクをしていても認証出来る可能性はあるという事が分かりました。

ただしマスク姿を学習してしまうと、セキュリティーは低下する事が考えられます。
この記事を見て、自分も試してみようと思う方は、セキュリティーと利便性と、どちらを取るかは良く考えてから行う様にしてください。

普段からマスクもスマホも肌身離さず、という方は試してみる価値アリかもしれません。

そしてマスクに限らず、Face IDの学習タイミングは顔認証出来ずにパスコード入力でロック解除した時だと覚えておけば、より快適にFace IDを活用出来るでしょう。


担当:鬼山

関連記事

新しいiPadがApple pencilに対応!10.5インチiPad Proとの違いは?

  新しいiPad(アイパッド)が発売されて、iPadは第6世代になりました。初代iP

記事を読む

iPhoneの動画データをパソコンに送る方法

みなさんが写真や動画を撮影したい時、取り出すものと言ったら、今やスマートフォンがダントツで多

記事を読む

スマホをかざせば即翻訳、Googleリアルタイム画像翻訳とは?

iOSやAndroidで利用出来るGoogle(グーグル)の翻訳アプリが、先日アップデートさ

記事を読む

一つあると安心!スマートフォン用モバイルバッテリーのススメ

一台あればなんでもできてしまう、非常に便利なスマートフォン。時間さえあればついつい触ってしま

記事を読む

スマホの画面が割れてしまった!一体どうすれば?

先日の記事では、特にiPhoneにフォーカスを当ててスマートフォン画面の割れやすさについて

記事を読む

無線LANの接続方法(モバイルルーター編)

   「LAN」と言えば、現在では無線LANが主流になりつつあります。企業ではセキュリティーの

記事を読む

スマホで撮影した動画が逆さまに再生されてしまったら

iPhoneで動画を撮って、パソコンで観たら逆さまになってしまった。皆様、そんな経験は無い

記事を読む

大切なスマホを衝撃から守りたい!スマホカバーの形状と特色をご紹介

皆さん、スマホにカバーは付けていますか? 最近ではシンプルなデザインのものからおしゃれ

記事を読む

オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選

いまや使っていないと肩身の狭い思いをするメッセージツール”LINE(ライン)”ですが、『入

記事を読む

もはやスマホ写真の定番!?モデル顔負けの自撮りを撮る方法

最近、若い世代を中心に「自撮り」が流行っているのをご存知ですか?  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑