*

iPhoneとAndroid携帯の特徴を比較

公開日: : スマホ・タブレット

0005

スマートフォンの2大巨頭とも言えるiPhoneとAndroidスマートフォンですが、ビジネスの場においてどのような使い方があり、どちらにメリットがあるのでしょうか。今回は用途別でそれぞれの特徴を比較していきますので、導入や機種変更の参考にしていただければと思います。

iPhoneとAndroid携帯について

どちらかしか使っていない方もいらっしゃると思いますので、簡単にそれぞれについて説明をしていきます。

 

iPhone

Appleが作っているスマートフォンで本体のデザインやなめらかな動作などが非常に好評で、カバーなどのアクセサリーが豊富にあるのも嬉しいですね。

 

iPhoneはAppleだけが作っているということもあって、ビジネス利用では重要なセキュリティーがソフトウェアとハードウェアの両面でAndroid携帯以上だったりします。

 

本体の設定が手軽で、何か分からないことや簡単なことなら音声認識の秘書機能であるSiriに直接聞くだけで解決出来ます。

 

Android携帯

様々なメーカーが製品を出しており、メーカー毎に機能やソフトウェアなどの作りが違います。その分特色も様々でお気に入りのメーカーを持っているユーザーも多いです。

 

iPhoneに比べると内部のカスタマイズの幅が広く、機種にもよりますがホーム画面、ウィジェット、アイコンの絵、フロントボタンなど自分の使いやすさを突き詰められます。

 

Android携帯はハードウェア機能が充実しており、赤外線通信やおサイフケータイ、防水・防塵やSDカードなども対応している機種が多くあります

 

用途別の比較

 

電話

iPhoneには隠し機能のようなものが多数あります。例えば着信音やバイブを電源ボタンかボリュームボタンを一回押せば止める事が可能です。着信に気づくためにマナーモードにしていない時もあると思いますが、これなら電車の中などで不意に着信があった場合も慌てずに済みますね。

 

Android携帯は各メーカーや機種ごとに操作方法が多少違っていたりしますので、iPhoneのように共通の隠し機能などはありませんが、基本的な電話の機能はもちろん備わっているので、極端に操作が難しいといったことはないでしょう。

 

資料の閲覧や編集

Officeファイルの閲覧や編集アプリですがMicrosoftがiOS向けにWord、Excel、PowerPointをそれぞれ出しています。(全機能の利用にはOffice365のサブスクリプション契約が必要)

 

Android向けにはWord、Excel、Power Pointが一つになったMicrosoft Office Mobileというアプリが出ています。(こちらも全機能の利用にはOffice365のサブスクリプション契約が必要)

 

データの管理

iPhoneやiPadにはiCloudというAppleのデバイスに入っているデータをバックアップして他のAppleデバイスやパソコンと同期する機能がついています。これを使えば、携帯で交換した連絡先を会社に戻ってからパソコンに打ち込まずに済みます。これはWindowsパソコンでも利用できるので、非常に便利ですね。

 

Android携帯に入っているAndroid OSはGoogleが作っているので、Googleのアプリやサービスの中で共有などを図ることが出来ます。メーカー毎にパソコンとデータを同期する機能を提供していたりもします。

 

まとめ

機能やスペックでは若干Android携帯の方が上かもしれませんが、社内の多くの人間が機種を同時に変える場合はiPhoneの方が一貫性があるのでおすすめです。

 

用途が絞られていて、必要な機能などが見えているのでしたら、Android携帯も検討してみるといいでしょう。しかし、続々と新機種が出てきている中、どれがマッチしているのかが掴めない等ございましたら、リングローが皆様に合ったスマートフォンをご提案致します。お気軽にお問い合わせ下さい。

関連記事

新品?中古?気になる激安タブレットを購入する際の3つの注意点

初代iPadが2010年に発売されてから、4年以上が経過し、タブレットもすっかり定着した感が

記事を読む

今さら聞けないウェアラブルについて

最近、テレビや電気屋さん等でチラチラ聞く【ウェアラブル】の事をご存知でしょうか。

記事を読む

新しいiPadがApple pencilに対応!10.5インチiPad Proとの違いは?

  新しいiPad(アイパッド)が発売されて、iPadは第6世代になりました。初代iP

記事を読む

多発するスマホの画面割れ!本当にiPhoneは割れやすいのか?

スマートフォンが普及してからというもの、電車や街中でスマートフォンの画面に亀裂が入った状態で

記事を読む

外付けスピーカーから音が出ないときの対処法~Zoom、LINE編~

前回は、外付けスピーカーから音が出ない場合に、パソコンのサウンド設定を確認する方法をご紹介

記事を読む

Google レンズを使ってみよう①

みなさんは「Google(グーグル)レンズ」を使ったことがありますか?「名前はなんとなく知

記事を読む

Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~Androidスマホ編~

パソコン編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せてご覧ください♪今回は「Goo

記事を読む

待望の4インチモデル!iPhone SE発売

iPhoneユーザーの中には、本体の大きさが理由でiPhone 5sを使い続けている方も少な

記事を読む

iPhoneが水没!その時やるべき事、やってはいけない事

スタイリッシュな外観が魅力のiPhoneシリーズですが、基本的にストラップなどが付かないので

記事を読む

玄関の鍵をスマホで開けられる後付スマートロック

最近の自動車に搭載されているスマートキーの機能は大変便利なものです。 ポケットやカバン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑