*

外付けの液晶ディスプレイを選ぶポイント

公開日: : OA機器

0094

パソコンを使うときに欠かせないのがディスプレイですよね。デスクトップはもちろんのこと、ノートパソコンでもデュアルディスプレイなどで外付けのディスプレイを使用することもあるかと思います。

 

今回はそんなパソコンに欠かせない外付けの液晶ディスプレイを選ぶときに気にしておくべきポイントをお伝えします。

画面の大きさ

ディスプレイを選ぶ際、第一に気にされるポイントかと思います。大きさはデスクなど液晶ディスプレイを使用する場所と環境に注意して選びましょう。デスクが狭く、ディスプレイと顔の距離が近くなってしまうようであれば、19インチくらいのディスプレイなどがいいでしょう。

ディスプレイを複数並べて、マルチディスプレイ環境を作成される場合には、ディスプレイのベゼル(縁)の幅にも目を向けましょう。拡張ディスプレイとして使用する際、ベゼルが大きいほど、ディスプレイを並べた時にディスプレイ間が広くなってしまい、使いにくさを感じる可能性があります。

 

表面処理

液晶ディスプレイにはグレア(光沢)タイプとノングレア(非光沢)の2種類があります。それぞれ見え方が大きく変わりますので、用途や環境によって選ぶといいでしょう。

まずはグレアタイプのディスプレイですが、スマートフォン等と同様で、液晶表面に光沢処理が施されており、表面がつやつやした見た目になっています。コントラストなどの数値が同じノングレアタイプのディスプレイと比較しても、鮮やかで静止画や動画を美しく感じられます。そのためデザイナーの方やゲーム好きの方、動画や写真などをよくご覧になる方などに向いています。

そしてノングレアタイプですが、表面が少しマットな質感になっています。蛍光灯の反射や周りの映り込みなどがグレアタイプと比べ、大きく軽減します。これにより、グレアタイプと比べ、目が疲れにくくなっています。長時間画面を見る方や明るい場所で使用されることが多い方などに向いています。

 

スペック

通販や家電量販店などでディスプレイを選ぼうとしても、スペックの項目が多く、わかりにくい場合もあるかと思いますので、簡単にいくつかご紹介します。

解像度

ディスプレイのスペックで最も重視するポイントかと思います。解像度が高いと、それだけ画面の中が広いということになります。そのため、一つの画面の中で複数の作業を行うのであれば、解像度は高いものを選ぶといいでしょう。

応答速度

こちらは数字が小さいほど残像がちらついたりしないのですが、ゲーム好きの方などが主に見るスペックです。基本的に数字が多少大きいと言ってもちらつきが目立つことは無いので特に心配はいりません。

コントラスト

ほとんどの機種では1000:1という風に記載されています。機種によっては3000:1と高い数値のものもあります。こちらもデザインやゲームなどでグラフィックにこだわる方はしっかり比較しましょう。

輝度

画面の明るさを示す数値です。青空の下など、非常に明るい場所での使用以外ではあまり気にされる必要はありません。

 

他にも細かい項目はありますが、基本的にグラフィックにこだわっている方向けですので、必要に応じて店員さんなどに聞いてみてください。

 

まとめ

ざっくり分けてグラフィックにこだわっている方は細かいスペック等も比較して検討する必要があります。そうでない方は、使用される環境や使用用途で比較・検討をしていただければと思います。

関連記事

キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法②

前回は、キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法をご紹介しました! テンキーを押して

記事を読む

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②

前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として

記事を読む

ダブルクリックが出来ないと嘆く前に

パソコンが苦手という方の中には、ダブルクリックが苦手、あるいは出来ないと言う方も多いのではな

記事を読む

心機一転!オフィス移転時の注意点【複合機編】

オフィス移転は何かと手続きが多く、非常に骨の折れる仕事となります。 様々な視点で、様々

記事を読む

気づいた時には・・・勝手に減るCドライブの空き容量、その理由と容量確保の方法

パソコンを使っていて、あれこれとアプリケーションをインストールしたり、写真や動画のデータを保

記事を読む

格安メカニカルキーボードの使い心地は?

キー入力の快適さを求めて、デスクトップのキーボードを変えたり、ノートパソコンで外付けのキーボ

記事を読む

次期MacBookの気になるウワサ。12インチMacBook Stealth!?

その昔は一部の熱烈なマニアの間や音楽、デザイン業界等で使われていたApple製品ですが、iM

記事を読む

離席時にはスクリーンロックをしよう!

その昔、パソコンのモニターにブラウン管を使用していた時代は、画面の焼き付き防止にスクリーンセーバ

記事を読む

キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法①

サポートセンターでは、時々「キーボードの入力ができなくなってしまった」というご相談を受けることが

記事を読む

Wacomのペンタブレットで作品作りの幅を広げよう!(Intuos編)

前回、Wacom(ワコム)のペンタブレットについてご紹介しましたが、今回は9月11日に発売さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

Windows11でイヤホンを接続しながら音の出力機器を切り替える方法

普段パソコンで音楽や動画を流す際にイヤホンから、また

文字入力のような縦線が入る“カーソルブラウジング”とは

インターネットでホームページを見ていて、突然文章の中で縦

Google (グーグル)レンズを使ってみよう①

みなさんは「Googleレンズ」を使ったことがありますか?「

OneDriveとOneNoteの違い!

OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート

音が小さい!! 最大音量を上げる方法(Windows11の場合)

以前の記事ではインターネット動画の音が小さい場合の対処法やW

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑