「 PCの使い方 」 一覧
不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法②
今回は、ユーザーアカウントの種類を変更する方法をご紹介していきます! 前回作成したアカウントを、標準ユーザーから管理者に変更することで、ソフトのインストールや設定の変更等も、今までのアカウントと同
回復ドライブを作成する場合にUSB3.0は使用しない事
2017/08/31 | PCの使い方
パソコンが起動しなくなってしまった場合に備えて、「回復ドライブ」を作成する機能がWindows 8から採用されています。 回復ドライブの作成には8GB以上の容量のUS
離れた場所からパソコンを遠隔操作する方法
2017/06/01 | PCの使い方, ソフトウェア・アプリ
いつでもどこでもファイルにアクセス出来るクラウドサービスは便利なものですが、そもそもアップロードしていなければファイルにアクセスする事は出来ません。 外出先で大切な資
毎日使うものだからこそ!パソコンを簡単クリーニングしてみよう~内側編~
2017/04/27 | PCの使い方
前回、パソコンにあまり詳しくない方でも普段から導入できる簡単クリーニング方法の外側編をご紹介しました。 今回はディスプレイやキーボードといった内側部分に着目していきま
毎日使うものだからこそ!パソコンを簡単クリーニングしてみよう~外側編~
2017/03/30 | PCの使い方
仕事やプライベートで密接に関わることの多いパソコン。ほぼ毎日使用している方がほとんどかと思いますが、購入して数年経過しているのに一度も掃除らしい掃除をしたことがないという方もいるのではないでし
たまにはコマンド プロンプト【ipconfig編】
2016/04/12 | PCの使い方
@ringlogでは過去にコマンド プロンプトの使い方と、2つのコマンドを紹介しました。 (chkdsk編、ping編) 3回目の今回は自分のIPアドレスを知る
飲み物をパソコンにこぼしてしまった!咄嗟の対処法をご紹介
2016/02/18 | PCの使い方
仕事やプライベートでもはや欠かせない存在となっているパソコン。連続で長時間使用することが多いので、傍らに飲み物を置いているという方も多いのではないかと思います。 皆さ
自分でできるコンピュータウイルス対策
2015/10/28 | PCの使い方
皆さんはウイルス対策をしっかりしていますか。 パソコンがウイルスに感染するとパソコンの動作がおかしくなるだけでなく、パソコンのセキュリティーを無効にして、パソコンにある個人情報や会社情報
システムイメージを使ってパソコンを復元する方法
2015/10/20 | PCの使い方
前回までお話しした、システムイメージの作成に続いて今回はその使い方について説明したいと思います。 パソコンの動作がおかしくなった時や起動しなくなった時のために参考にし
システムイメージを作っておけばもしもの時に安心
2015/10/06 | PCの使い方
前回、リカバリーディスクの作成についてお話ししましたが、リカバリーディスクが作れないパソコンの場合Windows標準の機能であるシステムイメージの作成で代用することができます。 &nbs