*

Windows11でカーソルが表示されない時の対処法

公開日: : PCの使い方, よくある相談

以前「カーソルが表示されない時の対処方」をご案内させていただきましたが、最近はWindows(ウィンドウズ)11をお持ちの方も増えてきたので、Windows11バージョンをご案内します。

パソコンを起動させて、いつもだったら出て来るはずのカーソルが表示されない!!
何も操作できないし困った~~
マウスも持っていないしどうしよ~
そんな時、キーボードの操作で解決できることがあります。




先ずはPCの再起動!

Windows10でも行いましたがとりあえずは再起動です!
[Alt(オルト)]+[F4]を2つ同時に押します。
すると、次の画面が表示されます。


[↓キー]を押すと、赤枠で囲った部分が「再起動」へ変更され、[Enter(エンター)]を押すと再起動が開始されます。
再起動後、カーソルが表示されるかどうか確認してみてください。



タッチパッドが無効になっていないか確認する

機種によって様々ですが、タッチパッドの左上を2回タップすることで、オンオフを切り替える機種や、


キーボード上部の[F1]から[F12]の中のキーで切り替えられる機種があります。

↑この様なマークのキーを探してください。
キーボード上部「F1・F5・F9」辺りにないでしょうか。

このキーがあればキーボードの左下にある[Fnキー]と同時に押すことでカーソルが戻ってくるかもしれません。



タッチパッドドライバーを再インストールする

こちらもWindows10と一緒です。
[Windowsキー]+[X]を2つ同時に押します。すると、次の画面が表示されます。


キーボード右下辺りにある矢印キー[↓キー]を押すと、項目を選択することができます。
何度か「↓キー」を押し、「デバイスマネージャー」を選択し、[Enter]を押します。

デバイスマネージャーの画面で一度[Tab(タブ)キー]を押してから[↓キー]を押すと、項目が選択できます。
「マウスとその他のポインティングデバイス」まできたら、[→キー]を押します。


そうすると、下にタッチパッドのドライバーが表示されます。(赤線の箇所)
上記の画像は一例で、表示される項目名はパソコンの機種によって異なります
※マウスを接続している場合は「HID準拠マウス」という表示が出ますが、この項目は無視してください。
[↓キー]でタッチパッドのドライバーを選択し、[Shift(シフト)]+[F10]で右クリックのメニューを表示させます。


「デバイスのアンインストール」を[↓キー]で選択し、[Enter]を押します。
すると、次の画面が出てくるので、


「このデバイスのドライバーを削除しようとしました。」という項目にはチェックを入れずに「アンインストール」を[↓キー]で選択し、[Enter]を押します。
アンインストール後、再起動を求められますのでそのまま[Enter]を押して再起動を開始します。


※この画面が出ない場合でも、①の方法で必ず再起動をお願いします。



Windows11の更新状態を確認する

★こちらの方法は、パソコンでインターネットを利用できる環境の場合にお試しください。

[Windowsキー]を押し次の画面を出します。


[Tabキー]と[→キー]を使用し「設定」を選択し[Enter]を押します。

設定の画面が開いたら、[Tabキー]を押してから[↓キー]でWindows update(アップデート)を選択し[Enter]を押してください。


[Tabキー]を押し「更新プログラムのチェック」を選択し[Enter]を押します。

更新が溜まっているとこの様な画面になりますので、「今すぐインストール」や「再試行」等の表示が出ている場合は[Tabキー]で選択し[Enter]を押して更新を進めてください。


「ダウンロード中」や「インストール中」の表示が出ている場合は完了するまで、電源を切らずにお待ちください。「最新の状態です。」と表示されたら完了です。


いかがでしたでしょうか。
カーソルが消えてしまうと操作ができずにパニックになってしまいますが、まずはキーボードの操作で復活できるかお試しください!

次回は「カーソルが消えてしまっても、この設定をしておけばすぐに見つかるかも!!(事前準備編)」をご紹介します。
お楽しみに!




担当:沖田




\\ この記事でも問題点が解決しなかった場合は… //
リングロー公式LINEでは、パソコンやスマートフォンに関する操作方法についてチャットでご質問いただけます。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひLINEにてご連絡ください!
リングローに関するお得な情報や、新商品・新サービスの情報もいち早くお届けします。


▼お友だち登録はこちらから▼


————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは人それぞれです。しかし、誤って

記事を読む

中小企業におけるパソコンの保守入門

今や、大企業はもちろんの事、中小企業においてもパソコンを使用していない会社は無いと言っても過言で

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!②【F2】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。以前は【F1】キーについてご紹介をしたので、今回は

記事を読む

徹底改善!PCをサクサクに高速化させる6つの方法

   PCは、現代人にとって必携のツールです。ほとんどの人が、自分のPCを持っている

記事を読む

Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに×印~

今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、

記事を読む

OneDriveとOneNoteの違い!

OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート)はともにMicrosoft(

記事を読む

インターネットのお気に入りを移行⑥~Google Chrome~

前回、Google Chrome(グーグル クローム)でお気に入りをエクスポートする方法を

記事を読む

不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法③

前回までで、新しいアカウントを作成し、管理者にすることで、このアカウントを使用する準備が整いまし

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法③

前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトを使って、容量の余っているDドライブを縮小し、

記事を読む

パソコンが起動しないときに試すこと【ノートパソコン編】

朝会社に来ていつものようにパソコンの電源ボタンを押して立ち上げようとしたが、パソコンが起動し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑