ナムロック機能とは

みなさんNum lock(ナムロック)はご存じですか?
知っていてもそんなに使うことがない方もいると思います。なかにはBACK SPACE(バックスペース)を押すつもりがつい押し間違えてNum Lockが解除されてしまった…
そんな経験がある方もいると思います。
今回はそんなNum Lockについて紹介していきますね。

そもそもNum Lockとは?
大型ノートパソコンやデスクトップについているキーのことで、テンキーの上部に「Num Lock」と書いてあり、Num Lockでテンキーの機能を切り替えることが可能です。
Num Lockをオンにすると数字が入力され、オフにするとカーソルを動かす機能に切り替わります。

キーボードによっては「NmLk」「NumLk」と印字されている場合もありますので、表記が違う点に注意してくださいね。
テンキーがないキーボードの場合
テンキーがないノートパソコンタイプでもFNキー(ファンクションキー)とキーボードの上部にあるファクションキー(F1~F12)を組み合わせてオンオフを切り替えることができます。


テンキーがないパソコンはキーボードの大きさの都合上、アルファベットのキーと共用しています。キーボード全体のやや右側にNum Lockキーに対応したテンキー入力用のキーが配置されていることが多いです。

※画像内、青い数字がテンキー部分に当たります。
Num Lockオンオフのメリット
表計算を作成するときに、Num Lockをオンにしておくと数字の入力を素早く行えます。
データなどを閲覧するときはオフにしておくとテンキーがカーソルとして切り替わり、マウスに持ち替えることなくセルの移動や画面のスクロールを効率良く操作できます。
数字をメインで扱う作業が多いかたはぜひNum Lock機能を使用してみてください。
担当:木村
\\ この記事でも問題点が解決しなかった場合は… //
リングロー公式LINEでは、パソコンやスマートフォンに関する操作方法についてチャットでご質問いただけます。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひLINEにてご連絡ください!
リングローに関するお得な情報や、新商品・新サービスの情報もいち早くお届けします。
▼お友だち登録はこちらから

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
Mozilla Thunderbird~迷惑メールの設定~
今回はMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の迷惑メールの設定について
-
-
復元ポイントの作成方法
パソコンを使用していると、更新等のシステムの変更によってシステムの不具合が起こることがあります。
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~自動でCCを追加する~
今回は、メール送信時に、特定の宛名を自動的にCCに追加する方法をご紹介していきます♪複数の
-
-
Windows11で色々なスクリーンショットを試してみよう!! ~Snipping Toolの活用法~
パソコンの画面を写真の様に保存する「スクリーンショット」という機能につい
-
-
Internet Explorerから他のブラウザへ移行➀ ~Microsoft Edge~
Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)から他のブラウザへの
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑤【F5】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F5】キーの使い方をご紹介します。※注意:
-
-
毎日使うものだからこそ!パソコンを簡単クリーニングしてみよう~内側編~
前回、パソコンにあまり詳しくない方でも普段から導入できる簡単クリーニング方法の外側編をご紹介
-
-
インターネットのお気に入りを移行②~Microsoft Edge~
前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)のエクスポート方法をご紹介し
-
-
YouTubeをもっと使いやすくする拡張機能!
YouTubeの機能をもっと使いやすくする「Enhancer for YouTube」とい
-
-
1903更新後のテーマの変更
前回、1903の更新後にサイン画面の仕様が変わったことをご案内しましたが、他にも変わったところが