*

未来技術遺産に選ばれた3台のパソコン

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 OA機器

R039

この度、PC-8001とMZ-80K、MB-6890が見事、未来技術遺産に選ばれました。

と言っても、何の事か分からない方がほとんどでしょう。

 

今回はこの未来技術遺産と、2015年登録の3台の初期型パソコンをご紹介します。

 

 

未来技術遺産

正式には重要科学技術史資料と言って、2008年から毎年、国立科学博物館が登録をしている文化財の事をさします。

 

国立科学博物館のプレスリリースによると

 

国立科学博物館では、「科学技術の発達史上重要な成果を示し、次世代に継承 していく上で重要な意義を持つ科学技術史資料」及び「国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響を与えた科学技術史資料」の保存と活用を図るために、関係する工業会及び学協会と協力して、調査研究活動を従来から行ってまいりました。

これらの資料は、近年の科学技術の急速な発展、技術革新や産業構造の変化の中でその本来の意義が見失われ、急速に失われようとしています。

国立科学博物館では、このような資料の保存を図るとともに、科学技術を担ってきた先人たちの経験を次世代に継承していくことを目的として、重要科学技 術史資料の登録制度を平成20年度より実施しており、これまでに184 件の資料を登録し、今回新たに25件の資料を登録いたします。

http://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/79486.pdf

 

今年で第209号までが登録されました。

 

 

国産初期型8ビットパーソナルコンピュータ

今回、未来技術遺産として登録されたのは、NECのPC-8001、シャープのMZ-80K、そして日立のMB-6890の3台です。

 

R039-1

NEC PC-8001

(出展元:http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/339/339749/

 

メモリは32KB程度で記録装置としてカセットテープを備えていました。

CPU動作クロックも2MHzくらいなので、現在のパソコンと比べれば桁違いですね。35年の月日の流れを感じます。

 

当時はパソコンというより「マイコン」と言う呼び方の方が一般的だったと思います。

家庭向けパソコンの歴史は70年代後半から80年代初頭の、こうした8ビットパソコンから始まっています。

 

日本語を扱うのは8ビットパソコンでは難しく、実用というよりは、専らゲーム機として使われていたものが多かったのではないでしょうか。

 

 

まとめ

2015年度に登録された未来技術遺産の中から、国産初期型8ビットパソコンをご紹介しました。

 

その他にはソニーのAIBOや、富士フイルムの世界初の高感度カラーネガフイルム、パイオニアのレーザーディスクなどが登録されました。

 

国立科学博物館が運営する、産業技術史資料情報センターに詳しく掲載されていますので、ご覧になると、それぞれ懐かしいと感じるものが見つかるのではないでしょうか。

http://sts.kahaku.go.jp/index.php

 

 

担当:鬼山

関連記事

ダブルクリックが出来ないと嘆く前に

パソコンが苦手という方の中には、ダブルクリックが苦手、あるいは出来ないと言う方も多いのではな

記事を読む

次期MacBookの気になるウワサ。12インチMacBook Stealth!?

その昔は一部の熱烈なマニアの間や音楽、デザイン業界等で使われていたApple製品ですが、iM

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②

前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ

記事を読む

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②

前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として

記事を読む

パソコン新旧比較、してみました

弊社では、使わなくなったパソコンを無料で回収しております。 もし処分に困ったパソコンを

記事を読む

徹底解説!ブロードバンドルータ ーを買う時の5つのポイント

今回のテーマは、インターネットを便利かつ安全に使うことのできるパソコン周辺機器、ブロードバン

記事を読む

俗に言う「パソコンの性能」とは何で決まるかご存知ですか?

お客様にパソコンのご提案をしているとたまに、「このパソコンは性能が良いものですか?」とざっく

記事を読む

アスペクト比1:1の液晶ディスプレイの使い道

かつて、一般的なアスペクト比は4:3でした。最近では16:9のワイド画面が多くなってきていま

記事を読む

中小企業にぴったりのプリンターとは?ビジネスインクジェット5つのメリット

長らく、中小企業などのオフィスで使用するプリンター、複合機と言えばレーザープリンターでした。

記事を読む

古いアナログ音源をデジタル化して蘇らせるには

最近アナログレコードの人気が再燃してきているというニュースを見聞きする様になりました。 特にアメリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑