文字入力時のトラブル4選~英語を入力すると大文字になってしまう!編~
公開日:
:
よくある相談

今回も前回に引続き、文字入力時の主なトラブルをご紹介していきます!
トラブル2:英語を入力すると大文字になってしまう!
アルファベットを入力しようとしたら、あれ、出てくる文字が全部大文字になってる・・・!
なんてことはありませんか?
そんなときは、Caps Lock(キャプスロック)がかかっている可能性が非常に高いです。
パソコンによって異なりますが、Caps Lockがかかっている場合は、キーボード上の[CAPS LOCK]というキーの部分に小さな光がついていたり、画像のようにキーボード上部の[A]マークのところにランプがついていたりする場合があります。
解決方法
[Shift]キーを押しながら[Caps Lock]キーを押す
逆に大文字でアルファベットを入力したい場合には、同じ操作でCaps Lockをかけると便利ですね♪
次回は【文字入力をすると一部数字が出てきてしまう!】をご紹介します!
お楽しみに☆
担当:草川
関連記事
-
-
Googleフォトで15GBを超えてしまった場合の注意と、それぞれのクラウドシステムについて
前回の記事ではGoogle(グーグル)フォトで6月から無料で使用出来る容量、今後のGoog
-
-
Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?②
今回も前回に引続き、Windows Liveメールの代替案をご紹介していきます! &n
-
-
署名の設定~Mozilla Thunderbird~①
今回は、Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の署名を作成する方
-
-
Chromeの便利な拡張機能~煩わしい不要な広告をブロック!!~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの写真バックアップ方法
@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もパ
-
-
YouTubeの音を”もっと”大きくしたい!
パソコンでYouTube(ユーチューブ)を見ていて、どうしても音が小さくて聞こえづらいこと
-
-
Windowsの更新、溜まっていませんか? ~不具合事例集~
PCが変、故障した…? その症状、もしかすると「Windowsの更新」で解決できるかもしれません
-
-
Instagramをパソコンで使用する方法~操作編③~
前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~操作編②~」でIns
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!Dドライブを上手に活用する方法②
前回は、Cドライブに溜まってしまったデータをDドライブに移すため、移行先のフォルダーを新しく作成





