文字入力時のトラブル4選~英語を入力すると大文字になってしまう!編~
公開日:
        
        :
                
        よくある相談                
      

今回も前回に引続き、文字入力時の主なトラブルをご紹介していきます!
トラブル2:英語を入力すると大文字になってしまう!
アルファベットを入力しようとしたら、あれ、出てくる文字が全部大文字になってる・・・!
なんてことはありませんか?
そんなときは、Caps Lock(キャプスロック)がかかっている可能性が非常に高いです。
パソコンによって異なりますが、Caps Lockがかかっている場合は、キーボード上の[CAPS LOCK]というキーの部分に小さな光がついていたり、画像のようにキーボード上部の[A]マークのところにランプがついていたりする場合があります。
解決方法
[Shift]キーを押しながら[Caps Lock]キーを押す
逆に大文字でアルファベットを入力したい場合には、同じ操作でCaps Lockをかけると便利ですね♪
次回は【文字入力をすると一部数字が出てきてしまう!】をご紹介します!
お楽しみに☆
担当:草川
関連記事
-  
                              
- 
              インターネットのホーム画面の変更方法~Google Chrome~今回はGoogle Chrome(グーグル クローム)を開いた時に、よく使用するサイトがすぐ表示 
-  
                              
- 
              Googleレンズを使ってみよう②画像を利用して、関連情報を検索できるアプリ「Googl(グーグル)レンズ」。前回は 
-  
                              
- 
              文字入力時のトラブル4選~文字入力をすると一部数字が出てきてしまう!編~今回も前回に引続き、文字入力時の主なトラブルをご紹介していきます! ト 
-  
                              
- 
              ショートカットを作成してシャットダウンを高速化する方法!PCをシャットダウンする際、多くの方は「スタートボタン」→「電源ボタン」→「シャットダウン 
-  
                              
- 
              「デバイスに問題が発生したため再起動する必要があります」とエラー表示が出た場合の対処方法電子機器を使用していると電源が入らない、キーが反応しない、英字がたくさん表示されたなど突然 
-  
                              
- 
              迷惑通知が出てきた際の対処法パソコンを利用していて、突然画面右下から以下のような通知が出てくることはないでしょうか。 
-  
                              
- 
              Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?③今回も前回に引続き、Windows Liveメールの代替案をご紹介していきます! &n 
-  
                              
- 
              Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡 
-  
                              
- 
              【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法②前回は、USBメモリーを使って、Thunderbirdのプロファイルのバックアップを取る方法をご 
-  
                              
- 
              パソコン雑学~マウスの移動距離にも単位がある~今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。以前にも、キーボード配列についての面白 
 
     





 
         
         
         
         
        