文字入力時のトラブル4選~英語を入力すると大文字になってしまう!編~
公開日:
:
よくある相談
今回も前回に引続き、文字入力時の主なトラブルをご紹介していきます!
トラブル2:英語を入力すると大文字になってしまう!
アルファベットを入力しようとしたら、あれ、出てくる文字が全部大文字になってる・・・!
なんてことはありませんか?
そんなときは、Caps Lock(キャプスロック)がかかっている可能性が非常に高いです。
パソコンによって異なりますが、Caps Lockがかかっている場合は、キーボード上の[CAPS LOCK]というキーの部分に小さな光がついていたり、画像のようにキーボード上部の[A]マークのところにランプがついていたりする場合があります。
解決方法
[Shift]キーを押しながら[Caps Lock]キーを押す
逆に大文字でアルファベットを入力したい場合には、同じ操作でCaps Lockをかけると便利ですね♪
次回は【文字入力をすると一部数字が出てきてしまう!】をご紹介します!
お楽しみに☆
担当:草川
関連記事
-
-
【Windows10】便利なショートカット~[Ctrl]キー編~
前回は、キーを使った便利なキーボードショートカットをご紹介しました!今回は、[Ctrl]を使用し
-
-
ChatGPT(チャットGPT)を使ってみよう
最近よく耳にするChatGPT(チャットジーピーティー)。皆さんは使ったことはありますか?
-
-
【ペイント】文字が90度横に回転してしまう場合の対処法
Windowsのパソコンには、標準でペイントというソフトが入っています。写真に文字を入れた
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~タスクバーにピン留め~
前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、デスクトップにショート
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~パソコンのマークに×印~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
Googleレンズを使ってみよう②
画像を利用して、関連情報を検索できるアプリ「Googl(グーグル)レンズ」。前回は
-
-
Chrome(クローム)の便利な拡張機能~文字起こしアプリNotta(ノッタ)~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~アプリとしてインストール~
前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、スタートメニューにピン
-
-
【WPS Office】Spreadsheets 行と列のサイズ変更方法④
今回はSpreadsheets(スプレッドシート)のすべての行(列)のサイズ変更の方法をご
-
-
安価なMicrosoft Officeにご注意下さい
10月2日にMicrosoft Office2024(マイクロソフトオフィス2024)の販