*

回復ドライブを作成する場合にUSB3.0は使用しない事

公開日: : PCの使い方

パソコンが起動しなくなってしまった場合に備えて、「回復ドライブ」を作成する機能がWindows 8から採用されています。

 

回復ドライブの作成には8GB以上の容量のUSBメモリーが必要になりますが、注意したい事があります。

 

今回は回復ドライブを作成する場合の注意点についてご紹介します。

 

回復ドライブ

Windows 8から採用された機能で、従来の「リカバリーディスク」の様な役割を担っています。

回復ドライブを作成しておけば、OSが起動しなくなってしまった場合に、USBメモリーから起動させて出荷時の状態に戻す事が出来ます。

 

回復ドライブを作成する項目は、やや分かりづらい場所にあります。

 

「コントロールパネル」を開き、「システムとセキュリティ」→「ファイル履歴」と進みます。

左下に小さくある「回復」をクリックすると「高度な回復ツール」の項目が開き、「回復ドライブの作成」を行う事が出来ます。

 

指示に従って8GB以上の容量があるUSBメモリーを使って、回復ドライブを作成します。

必ず「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックが入っている事を確認してください。

 

このチェックが漏れていると、回復画面の起動までは出来ても、肝心のリカバリーをする事が出来ません。

 

使用するUSBメモリー

現在販売されている8GB以上のUSBメモリーはほとんどが「USB3.0」規格のものになります。

USB3.0は2008年11月に策定された規格で、その前のUSB2.0と比べると、10倍の速度で処理が出来る様になっています。

 

USB3.0対応の機器は、コネクターのプラスチック部品の色が青くなっているので、そこで見分ける事が出来ます。

 

普通に使用する分には、快適なのですが、起動ドライブに使用する場合は注意が必要です。

 

パソコンにもよりますが、USB3.0対応の機器の場合、起動する事が出来ない場合があります。

また起動出来た場合も、その後の復元が出来なかったり、途中でエラーを起こしたりして、うまく行かない場合が多いです。

 

つまり、回復ドライブの作成で使用するUSBメモリーは、USB2.0対応のものが望ましいという事になります。

回復ドライブの作成を行う際は、出来る限りUSB2.0のUSBメモリーを用意しましょう。

 

「策定から10年近くも経過しているのに、何故?」と不満に思う方もいらっしゃると思いますが、対応していないものは仕方ありません。

 

USB3.0の対応策

運よくUSB2.0のUSBメモリーを入手出来れば、問題ありませんが、どうしても入手出来ない場合や、すでにUSB3.0で作成してしまったという事もあるでしょう。

 

そのまま使えれば問題はないですが、上手くいかない場合に対応策があります。

 

それは、USB2.0のUSBハブを用意して、そのUSBハブ経由で「USB2.0のUSBメモリー」として使用するというものです。

これで、USB3.0のUSBメモリーでも復元出来る確率がかなり上がります。

 

USB2.0のハブを探す事も、やや難しくなって来ていますが、USBメモリーよりは販売数が多いと思います。

 

 

まとめ

いざという時に頼りになる「回復ドライブ」ですが、もしもの為にはUSB2.0のものを用意したいところです。

USB3.0ではうまく行かないという情報は、案外出回っていないので、注意が必要です。

 

まだ、量販店等でUSB2.0のUSBメモリーがワゴンセールされていたりするので、見つけたらひとつゲットしておく事をおすすめします。

USBハブの場合も同様です。

意外とUSBハブは壊れやすいものなので、予備としても良いでしょう。

 

回復ドライブの作成は「USB2.0」です。

 

担当:鬼山

関連記事

自宅でパソコンをインターネットに接続する~設定方法~

前回は、パソコンをインターネットに接続する場合の回線と環境についてお話ししました。今回は、本題の

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法①

Cドライブの容量がいっぱいになってしまったときの対処法として、前回はデータをDドライブに移行する

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法①

パソコンのデータ移行やバックアップでUSB(ユーエスビー)メモリーや外付けHDD(ハードディスク

記事を読む

外部機器が妨げる?パソコンが起動しないときにまず疑う要因

精密機器であるパソコンは、丁寧に使っていても予期せぬ不調の起こる可能性があります。 そうとはわか

記事を読む

徹底改善!PCをサクサクに高速化させる6つの方法

   PCは、現代人にとって必携のツールです。ほとんどの人が、自分のPCを持っている

記事を読む

Windows11にアップグレードしたら突然起動しなくなった時の対処方法!!

パソコンをWindows11(ウィンドウズイレブン)にアップグレードしたら突然起動しなくな

記事を読む

Windows10で文字入力をしやすくする方法~言語バーを表示させる~

前回は、IMEの「あ」や「A」の表示が消えてしまった場合の対処法をご紹介しました。今回は、こちら

記事を読む

Windows10のちょっとだけ便利な機能④

Windows10(ウィンドウズテン)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利

記事を読む

Windows11へのアップグレードに必要なTPM2.0がWindows10に搭載されているかの確認方法!

Windows10(ウィンドウズテン)からWindows11(ウィンドウズイレブン)にグレ

記事を読む

無線LANが繋がらないときの確認と対策のまとめ

今回は、無線LANが繋がらなくなったときの確認方法と対策についてご紹介します。無線LANを使

記事を読む

Comment

  1. うたえもん より:

    この事象にぶちあたり、検索してこちらのブログにたどりつきました。
    USB3.0のUSBメモリをUSB2.0として使う件、私はUSB2.0の短め(20cm程度、おそらく何かのドングルに付属されていたものだろうと思います)な延長ケーブルが手元にありましたので、それを間に入れて、無事回復ドライブの作成が出来ました。
    USB2.0のHUBを間にいれるのと理屈はおなじことですが、もし参考になればと思いコメントしました。
    ありがとうございます。

  2. 鬼山佳之 より:

    うたえもん様
    コメントありがとうございます。
    このブログが一助になったのであれば幸いです。

    確かに、回復ドライブだけの利用であれば延長ケーブルの方がスマートですね。
    大変参考になりました。

    ありがとうございました。

  3. ぽぽ より:

    すいません一つ質問があるのですがUSB3.0で回復を作った際に2.0のハブを使えばいいという話ですが、では最初からパソコんについている2.0の接続端子では無意味ということなのでしょうか?

    • 鬼山佳之 より:

      ぽぽ様

      コメントありがとうございます。

      記事の中では触れていませんが、パソコン側が「USB2.0」端子の場合と「USB3.0」端子の場合が考えられます。

      USB3.0端子では不具合が起きるが、USB2.0端子に挿せば大丈夫という場合もあると思います。

      ですから無意味という事はありませんが、記事の趣旨としては

      ・USB2.0のUSBメモリーで回復ドライブを作成した方が安全
      ・USB3.0のUSBメモリーの場合でどのUSB端子に接続しても不具合が起こる場合に、記事の方法で成功する事がある

      という事でご理解いただければ幸いです。

      また、疑問点がございましたらお気軽にご質問ください。

      よろしくお願いします。

  4. otama より:

    USB2.0のUSBメモリがいいというのはわかったのですが、差口が3.0しかないPCでもUSBメモリ側が2.0なら問題なく回復ドライブでOSのインストールできるのでしょうか?

    それとも、USBメモリも差口も2.0じゃないと危ないですか?

    • hasumi より:

      otama様、この度はコメントありがとうございます。

      ご相談いただいた件につきまして、PC側にUSB3.0のポートしかない場合は、そちらをご使用ください。
      PCでUSBからのブートに対応していれば起動可能です。
      USBメモリ2.0を3.0ポートに繋いでも危険はございませんのでご安心ください。

      他にもご不明点等ございましたら、お気軽にご返信くださいませ。
      どうぞよろしくお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

 thunderbirdで、全てのメールに自動でCc.を入れたい(2024年版)

メールの便利な機能のひとつにCc(シーシー)があります。正式

Windowsメールがサービス終了!?新しいOutlookってなに?

2024年12月31日にWindowsメールが終了してOut

検索バーの検索履歴を非表示にする方法(Android版)

ブラウザの検索バーをクリックすると表示される検索履歴は便利な

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑