【ペイント】文字を縦書きで入力する方法
公開日:
:
最終更新日:2023/09/18
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回は、ペイントで文字入力をした際に、90度左に文字が回転してしまう場合の対処法をご紹介しました!
横書きでの入力はできましたが、縦書きの場合はどうすればよいのでしょうか。
実は、ペイントには縦書きという項目はありませんが、ちゃんと縦書きで入力をすることもできます☆
まずは、文字入力したい画像をペイントで開きましょう!
文字を縦書きで入力する方法
①画面上部[回転]をクリックし、[左へ90度回転]をクリック
④画面上部フォント部分で「@」が先頭についているフォントを選択
※ここでは[@HGSゴシックE]を選択します。
⑥何もないところでクリックして確定し、画面上部[回転]をクリックし、[右へ90度回転]をクリック
背景が白の場合は、画像の向きを変えなくても、入力した文章をのみを範囲選択、回転して縦書きにすることもできます☆
ペイントを使用する際は、ぜひ試してみてくださいね!
次回もお楽しみに♪
担当:草川
関連記事
-
-
テザリングがうまくいかない場合の対処法
前回は、テザリングでの接続方法をご紹介しましたが、設定をしているのにうまく接続できないという
-
-
インターネットでサイトをお気に入り登録する方法と開く方法~Internet Explorer~
前回に続き、今回はInternet Explorer(インターネットエクスプローラー)のお気に入
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~
前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。手軽に情報収集ができたり
-
-
【WPS Office】Writerでの文字数・行数の設定方法
学校の課題や提出物など、文章の書式・レイアウトが決められている場合がありますよね。フォント
-
-
Windows10でCD,DVDが認識されなくなってしまった場合の対処法③
前回は、の項目に、光学ドライブが表示されている場合の対処方法をご紹介しました。 今回は、光学ドラ
-
-
Windowsの更新、溜まっていませんか? ~不具合事例集~
PCが変、故障した…? その症状、もしかすると「Windowsの更新」で解決できるかもしれません
-
-
パソコンに入っていないフォントを使うには
Word(ワード)やPowerPoint(パワーポイント)で文書を作成していて、「もうちょ
-
-
Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~タスクバー編~
パソコンを使用していて、いつもの画面が出てこなかったり、なんだか変な表示になってしまったりす
-
-
外部機器が妨げる?パソコンが起動しないときにまず疑う要因
精密機器であるパソコンは、丁寧に使っていても予期せぬ不調の起こる可能性があります。 そうとはわか







