*

無料で使えるMicrosoft Office互換ソフトウェア「OpenOffice」

公開日: : PC導入・買い替え

a0002_009635

 

 ビジネスにおいて事実上必須となっているMicrosoft Officeですが、個人で使おうとすると購入価格の高さに躊躇してしまいます。たまにしか使わないのにも関わらず、高価なソフトウェアを購入するのは気が引けるもの。

 

 そこで今回は、無料で使えるMicrosoft Officeの互換ソフトウェア「OpenOffice」をご紹介します。

 

 

OpenOffice

main

 

 OpenOfficeはオープンソースという形態で、世界中の開発者が共同開発して無償で公開されているソフトウェアです。正式名称は「OpenOffice.org」と言い、日本語にも対応しています。

 

 Microsoft Officeとの互換性があり、Word、Excel、PowerPointのファイルをOffice形式のまま扱うことができます。ソフトウェア利用費を削減するため、一部の官公庁や地方自治体で採用されている例もあります。

 

 個人でたまにしか文章作成はしないという人には、まさにピッタリなソフトウェアと言えるでしょう。

 

Writer

Word互換の「Writer」のスクリーンキャプチャ

 

 

6つの機能を備えるオフィススイート

 OpenOfficeは6つの機能を1つに統合したオフィススイートです。過去にマイクロソフトがOfficeの簡易版として提供していた「Microsoft Works」というソフトウェアに大変良く似ています。

 

 提供される機能は、ワープロ、表計算、プレゼンテーション、作図、データベース、数式作成の6つです。

 

 

Microsoft Officeとの互換性

 Office互換ソフトウェアは、その互換性が大変重要になります。OpenOfficeは、Word、Excel、PowerPointと互換性があります。

 

 互換性の精度は高いとは言えませんが、複雑なレイアウトでなければそれほど体裁が崩れることはありません。

 

 しかし、Word文章はちょっとしたレイアウトの崩れ、Excelは計算結果が異なる場合があり、マクロが使えないなど一部で問題があることも事実です。そうした点を理解した上で利用していけば、それほど大きな問題はありません。

 

 ユーザーインタフェースに関しては、Microsoft Officeで「リボン」インタフェースが採用される以前のものに非常によく似ており、操作性も問題なく取っ付きやすい印象があります。

 

 総合すると、無償ソフトウェアとしては充分な機能を備えていると言って良いでしょう。

 

 

iPhoneやiPadではMaicrosoftのOfficeアプリが無料で使える

 海外では以前から公開されていましたが、最近になってiPhoneやiPadでMaicrosoft Officeのアプリが無料で利用できるようになりました。

 

 一部機能に制限はありますが、文章を開いたり保存したりすることはできるため、簡単な修正もスマートフォンやタブレットでできてしまいます。

 

 iPhoneやiPadでOffice文章を利用したい場合は、Maicrosoftのアプリを利用するのが良いでしょう。

 

 

まとめ

 OpenOfficeは無償のソフトウェアであることを考えると、一部互換性などに問題はあるものの大変優れたオフィススイートと言えるでしょう。

 

 たまにしか利用しないため、Officeの購入を躊躇しているというユーザーにはまさに最適なソフトウェアです。WindowsのみならずMacやLinuxにも対応しているので、あらゆる環境でOpenOfficeを利用することができます。

 

 下記よりOpenOfficeの日本語版をダウンロードできるので、利用したことが無い方はぜひ一度インストールして利用することをおすすめします。

 

【ダウンロードサイト】 http://www.openoffice.org/ja/

関連記事

高級?でも快適!パソコン用外付けキーボード5選

   パソコンには無くてはならないキーボードですが、その用途は様々です。事務作業やゲ

記事を読む

ビジネススタイル別おすすめのパソコン

パソコンを新しく導入する際、商品がいろいろありすぎてどれを購入したら良いか迷いますよね。

記事を読む

MacでOffice系アプリケーションを使うための方法

   パソコンと言えばマイクロソフトのWindowsが一般的ですが、最近では

記事を読む

まだの方はすぐ対策を!サポート切れのOfficeを使い続ける危険性

  2014年4月にWindows XPのサポートが終了し、その際同時にマイクロソフ

記事を読む

似て非なるもの、SSDとeMMCの違い

「格安 ノートパソコン」等と検索すると、最近では2万円台の商品がずらっと並ぶ事も珍しくありま

記事を読む

ノートパソコン購入時にCPUとメモリを重視する理由

 デスクトップパソコンと違い、カスタマイズの制約が多いノートパソコンを購入する際にはいくつか注意

記事を読む

【知っておこう】Windows10のサポート終了とWindows11への買い替え・アップグレードについて解説

この記事を書いている2023年8月現在、多くの方が「Windows10(ウィンドウズテン)

記事を読む

春から大学生になる方必見!おすすめのパソコンの選び方

大学生活ではパソコンが必須!オンライン授業やレポートの作成、就職活動などなど。でもパソコン

記事を読む

中古パソコンの買取り、下取りの際に査定を下げないポイント

パソコンを買い換える場合、古いパソコンはどうしていますか? 最近は捨ててしまうという人

記事を読む

おすすめ型落ちパソコンの見極め方

郊外にある、巨大なアウトレットモールもすっかり定着した感がありますね。 様々なブランドのア

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑