FileLinkで送られてきたデータの開き方~Thunderbird~
公開日:
:
最終更新日:2023/06/14
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回はThunderbird(サンダーバード)で大きな容量のデータを送るためのFileLink(ファイルリンク)機能についてお伝えしました。動画などの大きなデータをメールに添付したい場合に便利でしたね。
FileLink機能はThunderbirdのオプション機能でついているので、誰でも無料で使うことができます!
今回はFileLink機能で送られてきたデータの開き方をご紹介します☆
①メール本文に挿入されているURLをクリック

②画面左に表示されるダウンロードボタンをクリック

③データの読み込みが始まります

④読み込みが終わると画面の左下に「ファイルを開く」と表示されるのでクリック

⑤以上で添付されてきた画像や動画ファイルを見ることができます

前回から2回にわたってThunderbirdのオプション機能の「FileLink」についてご紹介してきました。FileLink機能で送られてきた資料も簡単に開くことができるので、ぜひ使ってみてくださいね☆
次回もお楽しみに♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
LINEのメンションを使いこなそう!
LINE(ライン)をする際に人数が多かったり会話が盛んなグループトークだと、特定の相手にメ
-
-
Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~タブレットモード編~
前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます
-
-
容量の大きなファイルを送る方法~Thunderbird~
今回はメールで大容量の添付ファイルを送る方法をご紹介します。メールで添付ファイルを送るのは
-
-
パソコンでもスマホのような絵文字を使うには
普段はスマホでやり取りをしているけれど、パソコンでの対応になった途端、なんとなく冷
-
-
Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!
スマホに沢山撮りためた写真をとりあえずPC(ピーシー)に保存して置くという方も沢山いると思
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法②
前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトのインストール方法をご紹介しました! 引き続き
-
-
【WPS Office】Spreadsheetsのプレビュー画面に入力内容が表示されない場合の対処法
サポートセンターでは、ときどきWPS Spreadsheets(ダブリューピーエススプレッドシー
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ブラウザの終了~
パソコンを使用していると、「ドライバーを更新してください」「ウイルスに感染しています」「有料
-
-
Windows11で色々なスクリーンショットを試してみよう!! ~Snipping Toolの活用法~
パソコンの画面を写真の様に保存する「スクリーンショット」という機能につい
-
-
部分的なスクリーンショットの方法
パソコンの画面を写真で保存する為の「スクリーンショット」という機能があります。スクリーンシ