デスクトップパソコンがシャットダウンできない!原因と対策 ~PS/2キーボード~

先日、デスクトップパソコンをご使用のお客様より、「勝手に再起動してしまいパソコンのシャットダウンができない」というお問い合わせをいただきました。
勝手に再起動してしまうなんて、怪奇現象みたいでちょっと怖いですよね😰
色々と検証した結果、意外なことが原因だったので、こちらでご紹介させていただきます!
実はこのケースの原因は、「PS/2キーボード」をご使用されていることでした!
Windows8からの新機能「高速スタートアップ」の影響で、シャットダウン後のPS/2キーボードからのキー入力で自動的に電源がついてしまう事例が確認されているということです。
現在は、USBタイプやワイヤレスタイプのキーボードが主流かと思いますが、お気に入りのPS/2キーボードを使用しているという方もいらっしゃるかと思います。
対策として、高速スタートアップを無効にすることで症状が改善する場合がありますので、お困りの方は、ぜひ下記方法を試してみてください!
高速スタートアップを無効にする
①画面左下スタートボタンをクリックし、歯車マークの「設定」をクリック

②「システム」をクリック

③「電源とスリープ」をクリック

④「電源の追加設定」をクリック

⑤「電源ボタンの動作の選択」をクリック

⑥「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック

⑦「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外し、「変更の保存」をクリック

こちらは、すべてのPS/2接続の場合に起きるわけではなく、一部の拡張機能などがついているタイプのものとの組み合わせで起きることがあるようです。
上記高速スタートアップを無効にしても改善しない場合は相性の問題の可能性が高いため、USBキーボードに変える、もしくはUSB変換アダプタを使用することで対処してみてください!
次回もお楽しみに☆
担当:草川
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
テレビ番組の録画DVDをパソコンで再生するための 3つのポイント
@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!2020
-
-
パソコンが遅いと感じた時に確認したい4つのポイント
パソコンを利用している最中、急に動きが遅くなった、重くなったと感じたことはあり
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~システムファイルのクリーンアップ~
前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、Windowsを最
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~予測変換候補を表示しないようにする~
Windows10の初期設定では、予測変換機能がついており、何文字か入力すると、自動的に変換候補
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~タスクバーの「あ」や「A」が消えてしまった場合の対処法~
新年あけましておめでとうございます! @ringlogでは2019年も知って得する便利な情報をお
-
-
【2019年版】無料で使えるおすすめの年賀状作成ソフト4選 ~前編~
今年もいよいよあと2か月を切りました。そろそろ年賀状の準備を始めないと・・・と思いつつ、まだ手が
-
-
【Fn】キーを使ってみよう!①基本の使い方
これまで【F1】キー~【F12】キーの使い方をご紹介してきましたが、今回は【Fn】(エフエ
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?③ドット絵を描いてみよう!【後編】
リングログ特別編「Excel(エクセル)でお絵描きしてみませんか?」前回までで、黒猫さんの
-
-
毎日使うものだからこそ!パソコンを簡単クリーニングしてみよう~内側編~
前回、パソコンにあまり詳しくない方でも普段から導入できる簡単クリーニング方法の外側編をご紹介
-
-
【WPS Office】Spreadsheets 行と列のサイズ変更方法④
今回はSpreadsheets(スプレッドシート)のすべての行(列)のサイズ変更の方法をご