パソコン雑学~バグの語源はこれ~

今回は普段のブログとは少し趣向を変えてお届けできたらと思います!
このブログでは、キーボード入力ができない!突然インターネットにつながらない!いつもと様子が違う!など、パソコンの使い方やよくある不具合の解消法を中心にご紹介をしています。このようなみなさんのお役立ち情報はもちろんこれからもお届けしていきますが、今回は筆者が最近知ったパソコンにまつわるおもしろ雑学をクイズ形式にしてご紹介していきます!
みなさんもご存じの「あの虫」が答えになるので、ぜひ気軽に考えてみてください☆
【問題】
パソコンの不具合を意味する「バグ」の語源となった虫はなんでしょう?
1.クモ
2.アリ
3.ガ
4.ゴキブリ
5.カメムシ
思いがけない不具合が生じたり、フリーズしたりしたときのことをバグがあると言うことがあります。
そんなBug(バグ)を日本語に直訳すると「虫」になるのですが、コンピュータープログラムとはあまり繋がりがなさそうです、、、。
実は!
1947年のある日、「マークⅡ」というパソコンの前身である電子計算機が動かなくなりました。
そこでエンジニアが確認してみると、内部に「蛾」が入り込んでいたことが判明。
その「蛾」を取り除いたところ、パソコンは正常に戻ったとのこと。
このことから、実際の虫が電子計算機に入り込んだことがきっかけで、コンピューターの故障を一般的に「バグ」と呼ぶようになったそうです。
気になる答えは、、、
【答え】
3.ガ

いかがでしたでしょうか。
今回はクイズ形式にして、「バグ」にまつわる雑学をご紹介しました。
語源を知ると、パソコンへの関心がより深まっていくのではないでしょうか。
知れば知るほど面白い雑学話を、これからも定期的にお届けできたらと思っているのでぜひお楽しみに♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
インターネットのホーム画面の変更方法~Internet Explorer~
今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)を開いた時に、よく使
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑤【F5】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F5】キーの使い方をご紹介します。※注意:
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!Dドライブを上手に活用する方法①
++++++++++ あけましておめでとうございます。 知って得するIT情報を引き続きたくさんお
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~システムファイルのクリーンアップ~
前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、Windowsを最
-
-
Windows10メールの署名の変更方法
前回は、メール末尾に自動で入力される「Windows10(ウィンドウズ テン)版のメールか
-
-
ガラケーが使えるのはいつまで!?
ニュースでも取り上げられていたりするのでご存じの方も多いかと思いますが、間もなく「ガラケー
-
-
PCにWi-Fiを手動で接続する方法
今までPCがWi-Fi(ワイファイ)につながらなかった経験はありませんか?Wi-Fiを繋ご
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!①【F1】キー
パソコンのキーボードの、一番上の列にある「F1」「F2」というキーを「ファンクションキー」
-
-
【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法②
前回は、USBメモリーを使って、Thunderbirdのプロファイルのバックアップを取る方法をご
-
-
自宅でパソコンをインターネットに接続する~回線と環境~
前回は、インターネット接続に必要な3つのものについてお話ししました。この3つを揃えたら、次は実際