*

数字しか打てなくなった?テンキーに関するあれこれ。

公開日: : 最終更新日:2023/08/29 PCの使い方, よくある相談

表計算などでの数字入力に便利なテンキー(キーボード右側の数字が独立した部分)。
特にノートPCには大きさの兼ね合いで、この便利な独立テンキーが搭載されていないものがあります。
その場合はPC本体のキーボードにあるNumlock(ナムロック)機能をオンにしたり、USBやBluetooth(ブルートゥース)で外付けのテンキーを接続して使用すると、大変効率的に入力作業ができるためオススメです。
ただし、テンキーには実は隠れた落とし穴があります。
今回はテンキーにまつわるトラブルと、外付けテンキー購入前によく確認してほしいポイントをご紹介します!



Numlock機能とは

キーボードの右側に独立したテンキーが搭載されていないPCの場合、数字を連続して入力するためのモードとして「Numlock」(機種によってはNumLKまたは絵柄で表記される場合もあり)機能があります。


このNumlockキーを押してNumlock機能をオンにすることで、キーボードの特定の部分をテンキーと同じように数字入力に使えるようになります。
(※なかにはファンクションキーと同時に押す必要のある機種も存在します)

Numlockをオンにすると下の写真の青で囲んだ小さな範囲で数字入力ができるので、キーボード上部に横一列に並んだ数字キーを使うよりもはるかに素早く入力や計算が可能になります。まさに家計簿などで数字だけを連続して入力したい時には、ぴったり!


Numlock機能による制限

Numlock機能がオンになると、数字しか入力できなくなります。
そのため「Kを押しているのに2しか出ない!」いう時は、意図せずにNumlockキーを押してしまっている可能性があります。焦らずにもう一度Numlockキーを押して、機能をオフにして確認してみましょう。


外付けテンキーに関する注意

外付けテンキーには、パッケージに<Numlock非連動>と記載されている製品があることをご存じでしょうか。
実は一部のPCとテンキーの組み合わせでは、テンキーを接続しているだけでPC本体キーボードのNumlock機能が連動してオンになってしまい、本体キーボードでMやKを打とうとすると数字になってしまう不具合(所謂「Numlock問題」と呼ばれるもの)があります。
このトラブルを回避するための製品が<Numlock非連動>のテンキーです。
Numlock問題はPCとテンキーの組み合わせによって発生するため、<Numlock非連動>と書かれていないものでもこの不具合が発生しないことはあります。
しかしこれはPC、テンキーそれぞれの設計と組み合わせによる問題のため、実際に繋いでみないとメーカーや機種名だけではこの問題が起きるかどうかわからないのが困りどころ。


新しくテンキーを購入する際には、ぜひ<Numlock非連動>と記載されているかどうかもご確認くださいね!




担当:大野




————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

【WPS Office】Spreadsheetsの『fx』欄が消えてしまった場合の対処法

WPS Spreadsheets(ダブリューピーエススプレッドシート)は、Excel(エクセル)

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑧【F12】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F12】キーの使い方をご紹介します。※

記事を読む

ChatGPT(チャットGPT)を使ってみよう

最近よく耳にするChatGPT(チャットジーピーティー)。皆さんは使ったことはありますか?

記事を読む

マウスが接続できないときの種類別原因 ~無線マウス~

前回の記事に引き続き、今週もWindows10のパソコンと接続したマウスがうまく動作しない

記事を読む

パソコンが起動しないときに試すこと【デスクトップパソコン編】

前回は、ノートパソコンが起動しない場合の原因と対処方法についてお伝えしました。 今回は

記事を読む

ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせるコツ

新しい生活に向けて、そろそろ新しいパソコンを入手された方も多いのではないでしょうか。 充電

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法③

これまでUSBメモリーの安全な取り外し方についてご紹介してきました。 前回は設定画面から操作する

記事を読む

Windows10のちょっとだけ便利な機能!

Windows10(ウィンドウズ10)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利

記事を読む

Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?②

今回も前回に引続き、Windows Liveメールの代替案をご紹介していきます! &n

記事を読む

文字が変換できない④~Microsoft IMEを規定値に戻す~

今回は、Microsoft IME(マイクロソフト アイエムイー)の設定を規定値に戻すとい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑