*

Windows10障がい者のための機能!~後編~

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 PCの使い方, よくある相談

Windows10(ウインドウズテン)には様々な障がいのある人がすぐに使えて便利な機能が標準機能として搭載されています。
今回は、後編ということで更に4つのアクセシビリティ機能をご紹介していきます!
※ 設定の際は、「スタートボタン」→「⚙設定」→「簡単操作」から設定ができます。


6)音声認識

Word(ワード)、Excel(エクセル)、メール入力等やweb(ウェブ) 検索を音声で行うことができます。Windows10の音声認識を初めて使う際は簡単な初期設定が必要ですが、インターネットに繋がなくても音声認識を使用できるので、プライバシーを守ることもできます。音声認識は英語、フランス語、ドイツ語、日本語、北京語、スペイン語で使用できます。

<音声認識を使用する>
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17208/windows-10-use-speech-recognition



7)キーボード

腕などの障がいや怪我により標準のキーボード操作が困難な場合、入力しやすいように設定を変更することができます。2つ以上のキーを同時に押すことが難しい場合は「固定キー」機能、震えなどにより任意のキーを押すことが難しい場合は「フィルター キー」機能をお使いください。

<固定キー機能を使う>
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows-stickykeys.aspx
<フィルター機能を使う>
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows-filterkeys.aspx



8)マウス

パソコンにテンキーが搭載していれば、マウスの代わりにテンキーを使用してマウス操作をすることが可能です。画面にマウスポインターが表示されない場合は、サイズと色を変更して見やすくしたり、使いやすくする機能をオンにしたりできます。

<マウスキー機能を使う>
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows-mousekeys.aspx



9)アイコントロール

視線追跡ソフトウェアを使用して、障がい者が視線を使いコンピューターを操作することでコミュニケーションを取ることができます。文字入力も視線で可能になります。(アイコントロール機能の使用にはアイトラッカーデバイス「Tobii Eye Tracker 4C」が必要です。)

<視線制御機能セットアップ手順と設定>
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows10/eye.aspx


いかがでしたでしょうか。現在、様々な支援機器やソフトが発売されていますが、お使いのWindows10を確認してみると意外と知らなかった便利な機能があるかもしれません。自分に合った機能があればぜひ活用してみてくださいね!

■参考  Windows のアクセシビリティ機能
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/default.aspx




担当:角




————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

クイックアシストを利用したPCでの遠隔サポート方法

遠隔機能を用いると、お互いに遠く離れた場所に住んでいたり、違うオフィスで働いていたり、パソ

記事を読む

自宅でパソコンをインターネットに接続する~接続に必要な3つのもの~

皆さん、ご自宅でインターネットは使っていますか?ちょっとした調べ事は、スマートフォンでも十分です

記事を読む

【WPS Office】作成したドキュメントをコンビニで印刷できるようにする方法

最近では、ほとんどのコンビニでネットプリントのサービスを行っています。 たまに印刷はしたいけど、

記事を読む

パソコンでSNSを使ってみよう① ~みんながやってるSNSとは?~

今回から数回に分けてパソコンでSNSを使う方法をご紹介していきます。SNSはプライベートで

記事を読む

【WPS Office】Spreadsheets行と列のサイズ変更方法②

前回に続き、今回はSpreadsheets(スプレッドシート)の複数の行と列のサイズを変更

記事を読む

パソコンでもスマホのような絵文字を使うには

普段はスマホでやり取りをしているけれど、パソコンでの対応になった途端、なんとなく冷

記事を読む

Chrome(クローム)の便利な拡張機能~文字起こしアプリNotta(ノッタ)~

Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための

記事を読む

圧縮フォルダーの作成方法

自身で作成した文章データや写真データをパソコンに保存し、そのデータを誰かと共有することがあ

記事を読む

Internet Explorerから他のブラウザへ移行➀ ~Microsoft Edge~

Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)から他のブラウザへの

記事を読む

YouTubeの便利機能【Best 1~5】

年々人気を増しているのが世界最大の動画サイトYouTube(ユーチューブ)です!ドキュメン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑