USBハブ付きのおすすめ製品の紹介
公開日:
:
OA機器
パソコンを使用する上で何かと出てくるUSB機器ですが、近年では様々なUSB機器の登場や充電利用など用途の広がりもあり、USBポートが足りなくなっている方もいらっしゃると思います。今回はそんな悩みを解決出来る、USBハブ付きのおすすめ製品をご紹介します。
USBハブ付きモニタースタンド
(出典元:http://www.amazon.co.jp/dp/B002V8QV0M)
こちらのモニタースタンドは3個のUSBポートとスマートフォンスタンドが合わさった製品です。キーボードを置くスペースをうまく活用してモニターだけでなく、筆記用具やペンタブレットなど、置きっぱなしになりがちなものを置いたりも出来ますね。
スマートフォンスタンドの下部分は穴が空いていて、充電しながらでも置けるので、短い充電ケーブルなどを使えば、デスクの見た目もスッキリとまとめられますね。
USBハブ付き外付けテンキー
(出典元:http://www.amazon.co.jp/dp/B00GAYDVB0)
事務仕事など数字入力の場で活躍してくるテンキーですが、USBハブが付いた製品が数多くあります。
外付けのテンキーはノートパソコンで利用される方が多いと思いますが、ノートパソコンはデスクトップパソコンに比べてUSBポートが少ない機種が多いです。さらにマウスを使う方も多いと思いますので、本体のUSBポートが塞がりがちになってしまっていてもUSBハブが付いていればポートの数を気にせずお使い頂けます。
LANアダプター内蔵USBハブ
(出典元:http://www.amazon.co.jp/dp/B00F872918)
こちらはUSBハブにLANアダプターが内蔵された商品で、主にウルトラブックなどのLANポートが無いノートパソコン等でインターネットに有線接続する際、使用します。
最近のノートパソコンは薄型化や軽量化によって、LANポートが無かったりUSBポートが少なかったりしますので、有線でインターネットを利用したい方やUSB機器をもっと使用したい方などにうってつけです。
購入を検討される際はLANアダプター内蔵USBハブの規格がUSB3.0のものをなるべく選びましょう。インターネットとUSBの読み書きの速度でUSB2.0のものと比べると大きく変わります。本体にUSB3.0のポートがなかったとしても、互換性があるので大丈夫です。(ただし、本体側がUSB2.0の場合、通信速度はUSB2.0に準じます)
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はUSBハブ付きのおすすめ製品を紹介しましたが、まだまだ他にもUSBハブ付きの製品はたくさんあります。皆さんがUSB機器を使用する上で何かネックに感じることがあれば、もしかするとそのネックを取り払った上でUSB機器を使える製品があるかもしれません。自分に合った製品を探してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
パソコンを購入時の状態に戻したい!リカバリー時の注意点
パソコンの動作がおかしい、ウイルスに感染して駆除できない、動作が遅くなってしまった。
-
SSDの容量に様々な表記がある理由
ノートパソコンのストレージといえば、SSD(ソリッドステートドライブ)がだいぶ定着して来た様
-
マウスが接続できないときの種類別原因 ~Bluetoothマウス~
前回に続きマウスの接続不良シリーズとして今回は、Bluetooth(ブルートゥース)マウス
-
外付けの液晶ディスプレイを選ぶポイント
パソコンを使うときに欠かせないのがディスプレイですよね。デスクトップはもちろんのこと、ノート
-
キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法②
前回は、キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法をご紹介しました! テンキーを押して
-
あなたの事業に最適な特徴を持つ富士ゼロックス複合機の実力
複合機の大手メーカー、富士ゼロックス。 富士ゼロックスの複
-
[保存版]メーカー別プリンタードライバーURL一覧と、各社の特徴
パソコンでプリンターを利用する際に必ず必要となるのが、プリンター専用のドライバーです。
-
マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法②
前回は、無線マウスが動かなくなってしまった場合に確認すべき内容をご紹介しました! 今回は、無線・
-
外部機器が妨げる?パソコンが起動しないときにまず疑う要因
精密機器であるパソコンは、丁寧に使っていても予期せぬ不調の起こる可能性があります。 そうとはわか
-
Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②
前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として
- PREV
- SIMフリーのスマートフォンで通信料節約!!
- NEXT
- 代表的なウェブブラウザーの違いと特徴