USBハブ付きのおすすめ製品の紹介
公開日:
:
OA機器
パソコンを使用する上で何かと出てくるUSB機器ですが、近年では様々なUSB機器の登場や充電利用など用途の広がりもあり、USBポートが足りなくなっている方もいらっしゃると思います。今回はそんな悩みを解決出来る、USBハブ付きのおすすめ製品をご紹介します。
USBハブ付きモニタースタンド
(出典元:http://www.amazon.co.jp/dp/B002V8QV0M)
こちらのモニタースタンドは3個のUSBポートとスマートフォンスタンドが合わさった製品です。キーボードを置くスペースをうまく活用してモニターだけでなく、筆記用具やペンタブレットなど、置きっぱなしになりがちなものを置いたりも出来ますね。
スマートフォンスタンドの下部分は穴が空いていて、充電しながらでも置けるので、短い充電ケーブルなどを使えば、デスクの見た目もスッキリとまとめられますね。
USBハブ付き外付けテンキー
(出典元:http://www.amazon.co.jp/dp/B00GAYDVB0)
事務仕事など数字入力の場で活躍してくるテンキーですが、USBハブが付いた製品が数多くあります。
外付けのテンキーはノートパソコンで利用される方が多いと思いますが、ノートパソコンはデスクトップパソコンに比べてUSBポートが少ない機種が多いです。さらにマウスを使う方も多いと思いますので、本体のUSBポートが塞がりがちになってしまっていてもUSBハブが付いていればポートの数を気にせずお使い頂けます。
LANアダプター内蔵USBハブ
(出典元:http://www.amazon.co.jp/dp/B00F872918)
こちらはUSBハブにLANアダプターが内蔵された商品で、主にウルトラブックなどのLANポートが無いノートパソコン等でインターネットに有線接続する際、使用します。
最近のノートパソコンは薄型化や軽量化によって、LANポートが無かったりUSBポートが少なかったりしますので、有線でインターネットを利用したい方やUSB機器をもっと使用したい方などにうってつけです。
購入を検討される際はLANアダプター内蔵USBハブの規格がUSB3.0のものをなるべく選びましょう。インターネットとUSBの読み書きの速度でUSB2.0のものと比べると大きく変わります。本体にUSB3.0のポートがなかったとしても、互換性があるので大丈夫です。(ただし、本体側がUSB2.0の場合、通信速度はUSB2.0に準じます)
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はUSBハブ付きのおすすめ製品を紹介しましたが、まだまだ他にもUSBハブ付きの製品はたくさんあります。皆さんがUSB機器を使用する上で何かネックに感じることがあれば、もしかするとそのネックを取り払った上でUSB機器を使える製品があるかもしれません。自分に合った製品を探してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
薄くて軽いだけじゃない!?最新ウルトラブックパソコン特集!
近年では薄くて軽いウルトラブック等と呼ばれるノートパソコンが多く出てくるようになりました。さ
-
-
Wi-Fiが不安定で途切れてしまうときの対策まとめ
スマートフォンやタブレットPCが広く使われるようになった現在では、Wi-Fiでインターネット
-
-
パソコンをもっと快適に使う!おすすめ便利グッズとは
仕事にプライベートに、パソコンを活用されている方も多いでしょう。毎日のように使うパソコンだか
-
-
どんなパソコンでもWi-Fiが使える!USB型Wi-Fi子機
ここ何年かに発売されたノートパソコンであれば、ほとんどの機種にWi-Fi機能が搭載されていま
-
-
狭い会議室を広く!スクリーンにぴったり近づけて使えるプロジェクターとは?
会議やプレゼンテーションなどで、プロジェクターを使う機会もあると思いますが、部屋があまり広く
-
-
仕事中に活用したい!パソコン周りの便利グッズ【ほっと休息編!】
先日更新した記事では「バリバリ仕事をする中で活用したい便利グッズ」をご紹介しました。 でも、バ
-
-
パソコンパーツも中古を活用しよう
中古車や中古バイク、中古住宅などは一般的でも、中古パソコンの知名度はまだまだかも知れません。
-
-
俗に言う「パソコンの性能」とは何で決まるかご存知ですか?
お客様にパソコンのご提案をしているとたまに、「このパソコンは性能が良いものですか?」とざっく
-
-
MacとWindowsでファイル共有する方法
仕事で使用するパソコンはWindowsだけ、あるいはMac(OS)だけという環境が多いと思い
-
-
知らなきゃ損!?あると便利なおススメ周辺機器
「一家に一台」から「一人に一台」へと市民権を得たパソコンですが、持っているからに
- PREV
- SIMフリーのスマートフォンで通信料節約!!
- NEXT
- 代表的なウェブブラウザーの違いと特徴