*

【WPS Office】Spreadsheetsのプレビュー画面に入力内容が表示されない場合の対処法

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

サポートセンターでは、ときどきWPS Spreadsheets(ダブリューピーエススプレッドシート)で作成した表を印刷したいのに、一部分だけが印刷されたり、白紙で出てきたりするというお問い合わせをいただくことがあります。しかも、編集画面ではきちんと表ができているのに、プレビュー画面を表示すると、印刷時と同様の画面が出てくるそうです。
そんなときは、意図せず印刷範囲が設定されてしまっている可能性があります。
今回は、印刷範囲設定の解除方法を見ていきましょう!

 

Spreadsheetsで印刷範囲を解除する方法

①画面上部[レイアウト]をクリック

 

②[印刷範囲]をクリックし、[印刷範囲の解除]をクリック

 

③印刷プレビューを確認すると、無事に印刷したい画面が表示されました!

 

これで印刷範囲が解除できます!気づかないうちに設定してしまっている場合もあるので、一度確認してみるといいかもしれませんね(^^)
反対に、印刷範囲を設定したいときは、設定したい範囲を選択し、[印刷範囲の設定]をクリックすると、範囲の設定ができますよ☆

 

次回は、WPS Officeの編集画面の色が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます!
お楽しみに♪

 

 

担当:草川

関連記事

Windows10、11シャットダウンの種類!

Windows10、11(ウィンドウズテン、イレブン)には、システムを終了する方法として2

記事を読む

動作が遅くなったらPC内をクリーンアップしてみましょう!

PC(パソコン)が遅くなったと感じたら、PCのクリーンアップがおすすめです。クリーンアップ

記事を読む

文字入力のような縦線が入る“カーソルブラウジング”とは

インターネットでホームページを見ていて、突然文章の中で縦線がチカチカ点滅して「ここに何

記事を読む

Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法

Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡

記事を読む

【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法④

前回までで、新しい管理者アカウントを作成し、データを移行しました。今回は、不要になった古いアカウ

記事を読む

Internet Explorerから他のブラウザへ移行② ~Google Chrome~

今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)からGoogl

記事を読む

パソコンでSNSを使ってみよう④ ~Twitter編~

今回はTwitter(ツイッター)についてご紹介していきたいと思います。他のSNSである「

記事を読む

【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法①

先月上旬より、Windows7のパソコンで、起動時に「User Profile Service(

記事を読む

Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?①

昔は色々と設定が面倒だったメールですが、現在ではかなり身近になり、パソコンでメールチェックを

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!Dドライブを上手に活用する方法①

++++++++++ あけましておめでとうございます。 知って得するIT情報を引き続きたくさんお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

文字入力のような縦線が入る“カーソルブラウジング”とは

インターネットでホームページを見ていて、突然文章の中で縦

Google (グーグル)レンズを使ってみよう①

みなさんは「Googleレンズ」を使ったことがありますか?「

OneDriveとOneNoteの違い!

OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート

音が小さい!! 最大音量を上げる方法(Windows11の場合)

以前の記事ではインターネット動画の音が小さい場合の対処法やW

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスや

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑