*

あとで泣かない!パソコンを買ったら必ず行いたい初期設定

公開日: : 最終更新日:2015/06/04 PC導入・買い替え

013

 

 パソコンの初期設定には、初回起動時の設定と、快適で安全に使用するために必要な設定とがあります。

 

 今回は、快適で安全に使用するために必要な設定を整えるための初期設定をご紹介します。パソコンを新しく購入したときや不具合などで初期化した場合に、初回起動時の設定が終わったら行ってください。ポイントは、以下の6点です。

 

 

必ずやっておきたい初期設定リスト

  • ウイルス対策ソフトの設定
  • スタートアップアプリの設定
  • JavaやFlash Player、OSの最新化
  • リカバリーディスクの作成
  • 周辺機器の設定
  • メールなどよく使うアプリの設定

 

 それぞれ、目的や操作が異なりますので、詳細を見ていきましょう。

 

<ウイルス対策ソフトの設定>

 検索エンジンを使って調べものをしたり、便利なソフトを取得したりするなど、現在のパソコン利用の場においてインターネットは必要不可欠となっています。

 

 しかし、インターネットを利用する場合、どこにウイルスが入り込んでいるかを事前に把握することは難しいでしょう。ゆえに、安全に利用するためにウイルス対策ソフトの設定を適切に行う必要があります。

 

 購入したパソコンに最初からウイルス対策ソフトがインストールされている場合は、そちらを利用するのも一つの手段です。そうでない場合は市販のソフトを購入の上、インストールしましょう。

 

 ただし、ウイルス対策ソフトは万能ではありません。定期的なチェックや目的別のチェックツールの利用など、こまめに気を配っておくことが大切です。

 

<スタートアップアプリの設定>

 パソコンを起動すると、同時に立ち上がるアプリケーションが設定されている場合があります。起動に当たって必要不可欠なアプリケーションもありますが、用途によっては不要なものも少なくありません。

 

 その場合には自動起動を中止したり、アンインストールしたりすると良いでしょう。アプリケーションの起動が減れば、電源を入れてから使用できるまでの時間が短くなります。

 

<JavaやFlash Player、OSの最新化>

 利用サービスやソフトによっては、JavaやFlash Playerを最新版にする必要があります。また、セキュリティーの強化などを目的として、OSのバージョンアップ版が配信されていることもあるでしょう。

 

 特に、セキュリティー対策としてバージョンアップが行われている場合は、必ず最新版にしておくことが大切です。最新OSの場合は定期的にバージョンチェックを自動で行い、必要に応じてバージョンアップを知らせてくれます。

 

 通知が届いたら、忘れずにバージョンアップを実行しておきましょう。

 

<リカバリーディスクの作成>

 万が一、ウイルス感染などが起きた場合などを想定して、復旧するための手段としてリカバリーディスクの作成機能が付いているパソコンがあります。

 

 感染してしまった後では、破損・損失したデータなどはどうしようもありません。そのため、インターネットの利用前にリカバリーディスクを作成しておくことが望ましいでしょう。

 

<周辺機器の設定>

 いざ実際に利用しようとする段階で周辺器機の設定を行うと、思った以上に時間が取られてしまうものです。

 

 例えば、プリンタや無線LANなどの周辺機器は、よく利用される周辺器機です。しかし、配線やパソコン内での利用設定がされていないと、すぐに使用することができません。後回しにせず、パソコンを新しく買い替えた時にはできるだけすぐに設定を完了させ、利用確認まで終えておくことをおすすめします。

 

<メールなどよく使うアプリの設定>

 ユーザーIDなどのアカウント情報が求められるアプリケーション、あるいは自分仕様にカスタマイズして利用したいアプリケーションは、事前に全て設定を終えておきましょう。

 

 特に、利用頻度の少ないアプリケーションは、アカウントやパスワードを忘れてしまう可能性もあります。さらに、新しいパソコンはアプリケーションがOSに対応していない場合もあるため、利用可否を確認することは非常に大切です。

 

 いざというときに利用できず、慌てないようにしましょう。

 

 

まとめ

 パソコンを新たに購入した場合、購入時の状態のまま使っているという方は少なくないと思います。「必要になったら設定すれば良い」という考えもありますが、設定によっては、より快適な環境づくりが望めるかもしれません。

 

 また、継続して使用する中でも不要なソフトが起動されていたり、複数のウイルス対策ソフトが常時、起動されていてパソコンの動作が遅くなったり、ということもあり得ます。

 

 定期的に設定を見直してみることも、快適にパソコンを利用する上では大切です。もし設定関係で分からないことがありましたら、ぜひリングローまでご相談ください。

関連記事

初心者向け!間違 いのない パソコン購入のための3ステップ

パソコンを購入することになったとき、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も少なくないのではない

記事を読む

パソコン買い替え時に知ってほしいポイント

仕事でパソコンを買い替えた際、困るのは何でしょう。   それは、前のパ

記事を読む

初心者向け!正しいデスクトップパソコンの選び方

   今回は、デスクトップパソコンを選ぶ時のポイントについて説明します。購入を検討さ

記事を読む

acerの新しいWindows 10搭載パソコンはデータ復旧サービス付き

  各社から、Windows 10をプリインストールしたパソコンが発売され始

記事を読む

企業にぴったりなのはやっぱり法人向けパソコンだった

普段は何気なく、会社でも自宅でも、パソコンを使用していると思いますが、パソコンには大きくわけ

記事を読む

Microsoftの次世代Webブラウザーはここが違う!

今年の夏にリリースされるWindows10に搭載される次世代Webブラウザ「Microsof

記事を読む

MacでOffice系アプリケーションを使うための方法

   パソコンと言えばマイクロソフトのWindowsが一般的ですが、最近では

記事を読む

パソコン用モニターを選ぶ際に見るべきポイント

みなさんは、今お使いの液晶画面に満足していらっしゃるでしょうか? 突然そんな事を言われ

記事を読む

パソコンのゴミ箱を空にすれば大丈夫?確実なデータ消去方法

    新しいパソコンに買い換えると、古いパソコンは処分したり譲ったりする人も多いの

記事を読む

失敗しない!ビジネス用ノートパソコンを選ぶ5つのポイント

  毎日持ち歩きをするモバイルノートパソコンは、ここで紹介する5つのポイント

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

文字入力のような縦線が入る“カーソルブラウジング”とは

インターネットでホームページを見ていて、突然文章の中で縦

Google (グーグル)レンズを使ってみよう①

みなさんは「Googleレンズ」を使ったことがありますか?「

OneDriveとOneNoteの違い!

OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート

音が小さい!! 最大音量を上げる方法(Windows11の場合)

以前の記事ではインターネット動画の音が小さい場合の対処法やW

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスや

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑