通報するアプリ?通報されるアプリ?「通報アプリ」って何だ??
公開日:
:
最終更新日:2018/08/08
スマホ・タブレット
みなさんは通報アプリというものをご存知でしょうか?
通報される様な、アンダーグラウンドなアプリかと思いましたが、そうではない様です。
今回は、スマホの新しい使い方、「通報アプリ」をご紹介します。
「通報アプリ」とは
「通報アプリ」とは、決して通報される様なアプリではなく、道路の破損などを自治体に「通報」する為のアプリの事です。
スマホに搭載せれている「通信機能」「写真撮影機能」「位置情報(GPS)機能」を組み合わせて、道路の破損状況などを正確に通報する事が出来ます。
具体的には、例えば道路に穴が開いていて危険だなと思った場合、
・スマホのGPS機能をオンにする。
・穴が開いた状況を写真に撮る。(近景、遠景)
・自治体に送信する。
の3ステップで、簡単に通報する事が出来ます。
スマホは普段持ち歩いているものなので、気付いた時にすぐ通報出来て便利ですね。
相模原市 「パッ!撮るん。」
神奈川県相模原市が導入しているのが、道路通報アプリ「パッ!撮るん。」です。
相模原市のサイトからダウンロードする事が出来ます。
(http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/17067/030218.html)
しっかりと「iPhone用」「Android端末用」と2種類のアプリが用意されています。
2015年の1月から9月の間で、218件の通報があり、147件の対応が完了しています。
浜松市 「いっちゃお!」
静岡県浜松市も同様のシステムを導入しており、「いっちゃお!」という名称でサービスを提供しています。
「いっちゃお!」は「LINK」というアプリをインストールする事で利用出来るシステムです。
「いっちゃお!」ではトータル390件の通報があった様です。(原稿執筆時)
まとめ
今までは、例え近所の道路に穴が開いてしまって危険だなと感じても、どこにどの様に連絡したら良いのか分からず、何となくやり過ごしてしまう事がほとんどだったと思います。
それがスマホが普及して来た事で、簡単に通報出来る仕組みが作られました。
この様なシステムを導入している自治体はまだ少ないですが、お住まいの自治体が同様のサービスを提供している場合は是非利用してみましょう。
「歩きスマホ」や「スマホ依存症」などスマホの普及に伴い、良くない話も聞きますが、せっかくの新しい情報機器です。
上手に使いこなして、快適な生活がおくれる様にリングローが全力でバックアップいたします。
パソコン、スマホの事など、気になる事があればお気軽にお問い合わせください。
担当:鬼山
関連記事
-
-
玄関の鍵をスマホで開けられる後付スマートロック
最近の自動車に搭載されているスマートキーの機能は大変便利なものです。 ポケットやカバン
-
-
検索バーの検索履歴を非表示にする方法(Android版)
ブラウザの検索バーをクリックすると表示される検索履歴は便利な反面、少しわずらわしく感じるこ
-
-
Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~iPhone編~
Android(アンドロイド)スマホ編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せて
-
-
データの移動が面倒ですか?パソコンとAndroidスマホ・タブレットのデータ移動!
スマートフォンとパソコン間でデータの移動をしようとしても、使い方が分からず諦めてしまったこと
-
-
Wi-Fiスポットを安全に利用する使い方とは
Wi-Fiスポットとは、「公衆無線LANスポット」のことを指します。PCだ
-
-
次期iPhoneは6sか?7か?
2015年4月10日に新型MacBook、4月24日にApple Watchと相次いで発売に
-
-
ビジネス向け!業務に使えるAndroid人気アプリをご紹介
今回は、ビジネスにも使える人気のAndroidアプリをご紹介します。アプリを有効活用すれば、少な
-
-
スマホカバー第2弾!素材別の特色をご紹介
先日更新した記事でスマホカバーの形状ごとの特色について取り上げました。 今回は素材ごと
-
-
SIMフリーのスマートフォンで通信料節約!!
低価格で通話やインターネット接続が行える「格安携帯電話サービス」が注目を集めています。その中
-
-
スマホの通信制限ってどんなもの?
スマートフォンを使用していて、突然極端に回線のスピードが落ちたように感じたことはありませんか