迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~アンインストール~
公開日:
:
最終更新日:2017/09/27
よくある相談
今回も、迷惑広告が出てきてしまった場合の対処法をご紹介していきますよ~!
前回の対処法で改善しない場合は、パソコンの中のアドウェアやワンクリックウェアを削除する必要があります。
下記の方法から試してみてくださいね!
プログラムからアプリを削除する
③迷惑広告と同様の名前のプログラムをクリック
※ここでは[Driver Reviver]を削除します。
⑥画面の指示に従いアンインストール
※アンインストール画面(例)
⑦アンインストール後、引き止めの画面が表示される場合は、右上の×をクリックして閉じる
※アンインストール完了画面(例)
⑧[アプリと機能(プログラムと機能)]の画面から、該当プログラム名が消えました!
「○個の脅威が検出されました」なんて表示も、入り込んでいるソフトが表示させていただけなんですね~!
不安を煽って製品を購入させようとするタイプの広告は、大抵この方法で削除できます。
慌てず、冷静に対処しましょう!
次回は、今回のプログラム一覧に該当する迷惑広告の名前が出ておらず、広告が削除できない場合の対処方法をご紹介していきます!
お楽しみに☆
担当:草川
関連記事
-
-
テレビ番組の録画DVDをパソコンで再生するための 3つのポイント
@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!2020
-
-
文字が変換できない④~Microsoft IMEを規定値に戻す~
今回は、Microsoft IME(マイクロソフト アイエムイー)の設定を規定値に戻すとい
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~言語バーを表示させる~
前回は、IMEの「あ」や「A」の表示が消えてしまった場合の対処法をご紹介しました。今回は、こちら
-
-
Microsoftアカウントの作成方法
皆さんは、Microsoft(マイクロソフト)アカウントを持っていますか?Microsof
-
-
【WPS Office】Spreadsheets行と列のサイズ変更方法②
前回に続き、今回はSpreadsheets(スプレッドシート)の複数の行と列のサイズを変更
-
-
外付けスピーカーから音が出ないときの対処法
先日の記事で、インターネット動画の音が小さくて聞こえない場合の対処法として、ワイヤレススピ
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!①【F1】キー
パソコンのキーボードの、一番上の列にある「F1」「F2」というキーを「ファンクションキー」
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能⑤
Windows10(ウィンドウズテン)やWindows11(ウィンドウズイレブン)で動画を
-
-
【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法②
前回は、USBメモリーを使って、Thunderbirdのプロファイルのバックアップを取る方法をご
-
-
Windows10『フォト』の使い方~写真編集機能②~
今回は、前回に引続き、写真編集機能をご紹介していきます(^^)♪ まずは、スタートメニュー