【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法①
公開日:
:
最終更新日:2023/06/22
ソフトウェア・アプリ, よくある相談
パソコンを買い替えた後、まず初めにやっておきたいことの1つとして、メール設定があります。ソフトによって以前のパソコンからのデータ移行方法は異なりますが、メールアドレスとパスワードを入力してアカウント設定をした後、必要があれば、メッセージ、アドレス帳、署名などのそれぞれのデータを別個にエクスポートし、インポートするといった方法が一般的です。
かなり前にプロバイダー契約をしたためメールパスワードが分からない、といったこともよく聞きますが、その場合は問い合わせて確認する必要があり、結構面倒ですよね(-.-)
今回は、Thunderbird(サンダーバード)というメールソフトで、手間をかけずにデータを丸ごと移行する方法をご紹介していきます!
Thunderbirdのインストールについては、こちらでもご紹介していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね♪
メールデータのバックアップを取る
まずは、今まで使用していたパソコンでThunderbirdのプロファイルのバックアップを取ります。
プロファイルには、メールやアカウント設定のデータ等が格納されているので、これを移行するだけで、別のパソコンのThunderbirdでも、同じようにメールが使用できるようになります!
プロファイルは場所が少し分かりにくいですが、コピーをするだけなので、難しい操作は必要ありません☆
今回は、USBメモリーにデータのバックアップを取っていきます。
①USBメモリーをパソコンに挿入し、画面左下スタートボタンを右クリック
③上部のアドレスバーに下記を入力
C:\Users\<自分のユーザー名>\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\
⑤[xxxxxxxx.default]フォルダーの上で右クリック
⑥[送る]に合わせ、USBメモリーの表示(リムーバブルディスク、E、メーカー名等)をクリック
※ここでは、[TOSHIBA(E:)]という名前で表示されています。
以上でデータの移行は完了です!
USBメモリーのフォルダーを開くと、中身がきちんと表示されました☆
次回は、今回バックアップを取ったプロファイルを、新しいパソコンに復元させる方法をご紹介します!
これでデータを丸ごと移行することができます♪
次回もお楽しみに☆
担当:草川
関連記事
-
-
Chromeの便利な拡張機能~煩わしい不要な広告をブロック!!~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法①
Windows VistaやWindows7のパソコンでは、OS(オペレーティングシステム)
-
-
【WPS Office】保存せずに終了したファイルを復元する方法
皆さんは、オフィスソフトを使用していて、「応答していません」となってしまったこと、ありませ
-
-
winmail.datの対処方法~Mozilla Thunderbird~
前回、winmail.dat(ウィン メール ドット ダット)というファイルについてご紹介
-
-
サイトのショートカットの作成方法②
前回に続いてサイトのショートカット作成方法のもう1つの方法をご紹介します♪ G
-
-
winmail.datとは何のファイル?~Mozilla Thunderbird~
Mozilla Thunderbird (モジラ サンダーバード)の受信トレイに、winm
-
-
インターネットでサイトをお気に入り登録する方法と開く方法~Microsoft Edge~
インターネットのよく使うサイトを簡単に開くようにしたいと思っている方に、今回は3つのブラウザを取
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~システムファイルのクリーンアップ~
前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、Windowsを最
-
-
Chrome(クローム)の便利な拡張機能~翻訳も文字変換も出来る機能「DeepL」(ディープエル)~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
インターネットのお気に入りを移行②~Microsoft Edge~
前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)のエクスポート方法をご紹介し