徹底改善!PCをサクサクに高速化させる6つの方法
公開日:
:
PCの使い方
PCは、現代人にとって必携のツールです。ほとんどの人が、自分のPCを持っていることでしょう。
そんなPC、たまに動きが遅くなることはありませんか?ほぼ毎日使うものなので、動きが遅いPCを使っているとストレスがたまってしまいます。
この記事では、動きの遅くなってしまったPCを高速化する方法について、ご紹介します。
PCの動きが遅いと感じたら
「動きが遅くなった」と感じた時は、実は、適切な対策をとればPCは速く動くようになります。少し手間に感じるかもしれませんが、それに見合うだけの効果はあります。
それでは、PCを高速化する方法について、見ていきましょう。
方法1.起動時に実行するプログラムを減らす
PCの起動と同時に実行するプログラムの中で、不必要なものは起動しないように設定しましょう。
Windows、Macともに設定が可能なので、ぜひトライしてみてください。
方法2.不必要な常駐ソフトを閉じる
不必要なソフトが動いていることで、動きが遅くなっていることがあります。
使っていないソフトは、起動しないように設定するか、アンインストールしてしまいましょう。
方法3.OSやソフトの設定を見直す
OSやソフトウェアの設定を見直すことで、PCのスピードをアップさせることができます。
例えば、セキュリティソフトは定期的にスキャンを行いますが、この最中はPCの動作が遅くなります。休憩時間などにスキャンを行うように設定するか、スキャンを行う範囲を絞ると良いでしょう。
また、OSの設定を見直すことによって、高速化につながる場合もあります。視覚効果やアクションは、極力オフにするようにしましょう。
方法4.PCの中身を整理整頓・最適化する
PCの中身を整理整頓することは、高速化につながります。不必要なデータや、ゴミ箱の中身は削除するようにしましょう。デスクトップを整理しても効果があります。
なおWindowsの場合、「ディスククリーンアップ」や「ディスクデフラグ」などのシステムツールがインストールされています。
ディスククリーンアップはHDDの空き領域を増加させ、ディスクデフラグは断片化したデータを整理してくれます。ただし、SSDを使用している場合、ディスクデフラグはSSDの寿命を縮めてしまう可能性があるので注意が必要です。
方法5.定期的にPCをシャットダウンする
PCを常に開いたままにしておくと、一時ファイルなどの不要なファイルが時間とともにたまっていきます。
こういったファイルは、PCの速度を低下させる原因にもなっています。PCは起動させたままにせず、定期的にシャットダウンするようにしましょう。
方法6.ハードウェアの交換を行う
最後にご紹介するのは、ハードウェアの交換です。
ここまでは、ソフト面からPCをスピードアップする方法をご紹介してきました。しかし、そもそもメモリやドライブ容量が足りていない場合は、抜本的な改善が見込めません。必要であれば、ハード面からの対策をとりましょう。
例えば、大容量メモリや高速なHDD/SSDへの交換です。まるで買ったばかりの時のように、スピーディに動いてくれるかもしれません。
ただし、注意点が一つ。交換を行うとメーカーの保証が効かなくなる場合が一般的です。不安な点がある場合には、お気軽にリングローまでご相談ください。
まとめ
今回ご紹介した方法は、PCが正常な場合の対策です。ウイルスやマルウェアに感染しているケースや、故障しているPCに関しても、動きが遅くなることがあります。
特にPCの動きが急に遅くなった場合などには、こういった可能性も考えられるので注意をしてください。PCは現代人にとっては欠くことのできないものですので、日頃からしっかりと管理しておきたいものです。
関連記事
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~言語バーを表示させる~
前回は、IMEの「あ」や「A」の表示が消えてしまった場合の対処法をご紹介しました。今回は、こちら
-
-
IMEパッドを使って読めない漢字を検索してみよう!!
新年おめでとうございます。今年も皆様のお役に立つ情報を発信していきます。どうぞよろしくお願
-
-
意外と知らないパソコンの、「ランプ」の意味
パソコンには複数の「ランプ」が存在していますね。これらは「状態表示LED」や「インジケータ
-
-
Windows10障がい者のための機能!~前編~
Windows10(ウィンドウズテン)には様々な障がいのある人がすぐに使えて便利な機能が標
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windows Updateとは~
突然ですが、Windows Update(ウィンドウズアップデート)というものをご存じでし
-
-
【Windows10豆知識】タスクバーに表示された『ここに入力して検索』を非表示にする方法
Windows10のパソコンの初期設定では、画面の左下に「ここに入力して検索」や、「Cortan
-
-
【Fn】キーを使ってみよう!②画面が消える?ちょっと困った機能
使いこなせると便利な【Fn】(エフエヌ)キー。ですが、間違えて押してしまうとちょっと困って
-
-
パソコンの動作が重い!!そんな時できるパワーアップ方法
皆さん、パソコンを使っていて、最近動作が遅くなってきたなぁと感じたことはありませんか。
-
-
パソコンが壊れた?黒い画面が出て起動しない時の原因と対策
パソコンの不具合には様々なものがあり、その原因もハードウェアの問題からソフトウェアに起因する
- PREV
- 意外と知らないブラザープリンタの特徴とは?
- NEXT
- 二度と後悔しない!パソコンの選び方の基本