*

インターネットのお気に入りを移行③~Internet Explorer~

公開日: : 最終更新日:2023/08/29 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)についてご紹介しましたが、今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)のお気に入りデータの移行方法の方法をご紹介します。



まず、お気に入りをエクスポートする方法です。
先にパソコンにUSB(ユーエスビー)メモリーを差しておきます。


①画面右上の[お気に入り](☆マーク)をクリック


②[お気に入り追加]の横の[▼]をクリック


③[インポートとエクスポート]をクリック


④[ファイルにエクスポートする]をクリックして●をつけ、[次へ]をクリック


⑤[お気に入り]をクリックし、[次へ]をクリック


⑥[次へ]をクリック


⑦[参照]をクリック


⑧保存先のUSBメモリーをクリックし、ファイル名を指定して[保存]をクリック


⑨[エクスポート]をクリック


⑩[完了]をクリック


以上で、エクスポートは完了です。
パソコンからUSBメモリーを外す際は前回の [USBメモリー等の取り外し方法] で外しましょう☆

次回は新しいパソコンのInternet Explorerにお気に入りファイルをインポートする方法をご紹介します。




担当:小笠原

関連記事

Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~タスクバー編~

パソコンを使用していて、いつもの画面が出てこなかったり、なんだか変な表示になってしまったりす

記事を読む

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!②

以前、Windows(ウィンドウズ)のフォト機能を使ってスライドショーを作る方法をご紹介し

記事を読む

Windowsメールがサービス終了!?新しいOutlookってなに?

2024年12月31日にWindowsメールが終了してOutlook new(アウトルック

記事を読む

Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?①

昔は色々と設定が面倒だったメールですが、現在ではかなり身近になり、パソコンでメールチェックを

記事を読む

【Fn】キーを使ってみよう!②画面が消える?ちょっと困った機能

使いこなせると便利な【Fn】(エフエヌ)キー。ですが、間違えて押してしまうとちょっと困って

記事を読む

Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法

Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡

記事を読む

Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに×印~

今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、

記事を読む

Windows10のちょっとだけ便利な機能⑤

Windows10(ウィンドウズテン)やWindows11(ウィンドウズイレブン)で動画を

記事を読む

Windows11で色々なスクリーンショットを試してみよう!! ~Snipping Toolの活用法~

パソコンの画面を写真の様に保存する「スクリーンショット」という機能につい

記事を読む

Microsoft Edgeのタブに小さな画面が表示される

皆さんはインターネット使用中にどこかを押してしまったのか、「Microsoft Edge(マイク

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑