Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windows Updateとは~

突然ですが、Windows Update(ウィンドウズアップデート)というものをご存じでしょうか。Windowsユーザーなら、もちろん知っているよ!という方も多いかと思いますが、実際にどんなものかと聞かれると、意外と考えてしまうかもしれません。
聞き覚えがないという方も、パソコンの起動時やシャットダウン時に、「更新プログラムを構成しています」「Windowsの準備をしています」といった画面が表示されているのを見たことはないでしょうか。 まさにこれがWindows Updateの仕業なのです。
Windows Updateは自動的に行われるようになっていますが、失敗してしまうことも珍しくありません。今回は、そんなWindows Updateに失敗するときの対処法をシリーズでお伝えしていきます!
まずは、そもそもWindows Updateとはなにか?というところから見ていきましょう。
Windows Updateとは

『Windows Updateは、Windowsを最新の状態にするために、Microsoft(マイクロソフト)が提供する更新プログラムをチェックし、ダウンロードからインストールまでを効率的に実行できるしくみです。この機能の最大の目的は、Windowsで発覚したセキュリティ上の問題点(脆弱性)の修正にあります。
この脆弱性を放置すると、コンピューターに不具合が起きたり、ウイルスや不正アクセスによって攻撃されたりする危険性が高まります。そのため、Microsoftは問題点を発見すると、それを修正するための更新プログラムをすみやかに提供します。各ユーザーは、Windows Updateを通じて更新プログラムをインストールし、問題点をすばやく修正できるのです。いわばWindows Updateは、パソコンの病気を未然に防止してくれる予防システムのようなものなのです。』
引用:Microsoft「Windows Update の基礎知識」
つまり、Windows Updateをすることで、パソコンを不具合や攻撃から守るために、自動的に新しい状態に更新してくれているんですね!
更新を行うということは、パソコンのシステムに変更が加えられるということですので、これにより不具合が生じてしまうということも少なからずあります。
しかしながら、前述の通り、更新はパソコンを守るために必要な操作なので、そんなときも適切に対処していきたいですね!
前置きが長くなってしまいましたが、次回からは、Windows Updateに失敗する場合の具体的な対処法をご紹介していきますよ~!
お楽しみに☆
担当:草川
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
【WPS Office】Spreadsheets行と列のサイズ変更方法②
前回に続き、今回はSpreadsheets(スプレッドシート)の複数の行と列のサイズを変更
-
-
ネットが遅い・切れるのは「ブラウザ」の問題かもしれません!
パソコンでWebサイトなどを閲覧しているとき、ページ間の移動や表示がスムーズにいかないと不便です
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②
前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ
-
-
復元ポイントの作成方法
パソコンを使用していると、更新等のシステムの変更によってシステムの不具合が起こることがあります。
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~
前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。手軽に情報収集ができたり
-
-
【WPS Office】Spreadsheets行と列のサイズ変更方法①
WPS Office (ダブリューピーエスオフィス)に、Spreadsheets(スプレッ
-
-
中小企業におけるパソコンの保守入門
今や、大企業はもちろんの事、中小企業においてもパソコンを使用していない会社は無いと言っても過言で
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法③
前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトを使って、容量の余っているDドライブを縮小し、
-
-
数字しか打てなくなった?テンキーに関するあれこれ。
表計算などでの数字入力に便利なテンキー(キーボード右側の数字が独立した部分)。特にノートP
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!④【F4】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F4】キーの使い方をご紹介します。※注意: