*

パソコンの動作が重い!起動が遅いと感じた時の対応策

公開日: : PCの使い方

027

 

 パソコンを長く愛用していると、次第に起動の遅さを感じ始める人は少なくないと思います。特にメンテナンスをせず長い間パソコンを使い続けていると、気付かないうちに処理速度が遅くなることがあります。

 

 

起動が遅くなる原因

 なぜ、パソコンの起動が遅くなってしまうのか。

 その理由を、4つに分けて詳しくご紹介します。

 

1)起動時に動くアプリケーションソフトが多い

 パソコンの使い勝手を良くするために、アプリケーションソフトをインストールすることは誰しも当たり前のことです。

 

 これらのアプリケーションは、パソコン起動時に自動で立ち上がるように設定することが可能ですが、この自動起動を設定したアプリケーションが多すぎると、起動時に大きな負荷がかかります。これが、起動を遅くする原因になるのです。

 

2)ウイルスに感染している

 ウイルス対策ソフトを利用していると、ウイルス検査中やパソコン起動時に動作が少し遅くなります。ただし、これはパソコンを護るためですので仕方ない部分もあるでしょう。

 

 ですが、あまりにパソコンの起動が遅い場合は既にウイルス感染している可能性もありますので、注意してください。

 

3)ハードディスクのトラブル

 パソコンを利用していると、必ず不要なファイルが作成されます。このファイルを放置することが、パソコンが遅くなる原因のひとつとなっています。

 

 それらファイルに対処しても改善しない場合は、ハードディスクが物理的に故障している可能性も否定できません。

 

4)パソコンの性能が足りていない

 起動時に限らずパソコン使用時に不便を感じるほど遅い場合は、パソコンの性能が足りていない場合があります。

 

 メモリーが不足した状態でOSのバージョンアップ等を行なった場合、あるいは性能の低いパソコンを利用している場合は、パソコンの性能を再確認してみましょう。

 

 

パフォーマンス改善対策

 いくつかの原因を把握したうえで、続いて対策について見ていきます。

 適切な対策を行えば、パソコンの作業環境が快適になるかもしれません。

 

<常駐型のアプリケーションの利用を見直す>

 自動起動が設定されているアプリケーションを見直しましょう。常時起動させておく必要のないアプリケーションは、設定を解除します。あまり使用していないアプリケーションがあれば、削除してしまうのも良いでしょう。

 

 パソコンの起動が重い状態でどのアプリケーションも必要な場合は、パソコンの性能を上げるなどの検討が必要となります。

 

<ウイルス対策方法の見直し>

 ウイルス対策ソフトによっては、他のアプリケーションとの相性が悪く、パソコンの動作が重くなってしまうことがあります。その場合は、以下のような方法を試してみてください。

 

  • 利用するウイルス対策ソフトを変更する
  • 検査は就寝時に行う
  • オンラインウイルススキャンと併用するなどウイルス対策方法を見直す

 

 こうした工夫によって、動作の不便がある程度は軽減されるはずです。

 

<定期的なメンテナンスを行う>

 定期的にディスククリーンアップやデフラグなどでディスクの使用状態を最適化すれば、不要なファイルが削除されて動作が速くなります。

 

 ただし、パソコンで利用しているディスクがSSDの場合は、デフラグでのメンテナンスは必要ありません。

 

<パソコンの性能アップを検討する>

 上記3つの対策を行なっても改善が見られない場合、あるいは起動は改善したが利用していてストレスを感じることが多い場合は、メモリー増設による性能アップを検討すると良いかもしれません。

 

 もしパソコンが古いのであれば、思い切って新しいパソコンに買い換えるのもひとつの方法です。

 

 

まとめ

 パソコンで使用しているアプリケーションによっては、設定やメンテナンスだけでは改善しない場合もあります。もし利用環境が変わらない中で起動の遅さを顕著に感じたら、点検や修理に出すことも検討するべきでしょう。

 

 パソコンを快適に使い続けるには、定期的なメンテナンスが欠かせません。これまで何もしてこなかったという方は、試しに今回ご紹介した方法を実践してみてください。また、もし疑問点などありましたら、ぜひ一度リングローまでご相談ください。

関連記事

音が小さい!! 最大音量を上げる方法(Windows11の場合)

以前の記事ではインターネット動画の音が小さい場合の対処法やWindows10(ウィンドウズ

記事を読む

パソコンが遅いと感じた時に確認したい4つのポイント

   パソコンを利用している最中、急に動きが遅くなった、重くなったと感じたことはあり

記事を読む

Windows10でCD,DVDが認識されなくなってしまった場合の対処法①

パソコンが1台あれば、専用のDVDプレイヤーやCDコンポがなくても、気軽にDVDを見たり、音楽を

記事を読む

定期的に行いたいパソコンの健康診断3つのポイント

   日常的に使うパソコンですが、定期的にメンテナンスはされていますか?多くの人は、

記事を読む

Windows10で文字入力をしやすくする方法~IMEパッドに手書きで入力する~

人の名前や地名など、普段使わない漢字を出したいとき、読み仮名で変換をしてもなかなか出てこず、困っ

記事を読む

Webサイトをスタートにピン留めする方法②~Google Chrome~

前回は、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)でwebページをスタートメニ

記事を読む

「デバイスに問題が発生したため再起動する必要があります」とエラー表示が出た場合の対処方法

電子機器を使用していると電源が入らない、キーが反応しない、英字がたくさん表示されたなど突然

記事を読む

パソコンの動作が遅い時の確認項目

パソコンがキビキビ動作せず、何か操作をするたびに時間が掛かりストレスを溜めてしまうことはありませ

記事を読む

Windows 10でReadyBoostを試す

Windows 7から、Windows 10にアップグレードした様なパソコンで、少し動作が遅いけ

記事を読む

1903更新後のポインターのカラー変更

前回は更新プログラムの「Windows10 Version 1903」更新後のポインターの大きさ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

Windows11でイヤホンを接続しながら音の出力機器を切り替える方法

普段パソコンで音楽や動画を流す際にイヤホンから、また

文字入力のような縦線が入る“カーソルブラウジング”とは

インターネットでホームページを見ていて、突然文章の中で縦

Google (グーグル)レンズを使ってみよう①

みなさんは「Googleレンズ」を使ったことがありますか?「

OneDriveとOneNoteの違い!

OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート

音が小さい!! 最大音量を上げる方法(Windows11の場合)

以前の記事ではインターネット動画の音が小さい場合の対処法やW

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑