動作が遅くなったらPC内をクリーンアップしてみましょう!

PC(パソコン)が遅くなったと感じたら、PCのクリーンアップがおすすめです。
クリーンアップは、誰でも手軽に行えます。
PCのクリーンアップとはPC内の不要ファイルを消去して整理することです。
PCに保存されている写真やワード等のデータが消えることはありませんので安心してください。
クリーンアップの方法にはディスククリーンアップのソフトを利用する方法とWindows10(ウインドウズテン)初期搭載のディスククリーンアップを利用する方法があります。
今回はWindows10初期搭載のディスククリーンアップの方法を説明します。
Windows 10のディスククリーンアップで削除できるファイルは、以下の通りです。
・ダウンロードされたプログラムファイル
・ごみ箱
・一時ファイル
・DirectX(ダイレクトエックス)シェーダーキャッシュ
・配信の最適化ファイル
・ダウンロード
・インターネット一時ファイル
・システムによって作成されたWindowsエラー報告
・縮小表示 など
*Windows ESD(ウィンドウズ イーエスディー)インストールファイルを削除しない方がよいです。
操作手順
(1)タスクバーを開いて、「エクスプローラー」アイコン→PCの順番でクリック

(2)Windows(C)を右クリックして、プロパティ(R)をクリック

(3)ディスククリーンアップをクリックします。

(4)削除したい項目にチェックを入れ、削除するファイル名をクリック。
「説明」欄に詳細が表示されたらOKをクリックします。
「これらのファイルを完全に削除しますか」が表示されましたらファイル削除をクリック。

(5)クリーンアップが完了するまでしばらく待ちます。
メッセージが消えたら、クリーンアップ完了です。

(6)更に「システムファイルのクリーンアップ」ボタンをクリックすると、削除するファイルの種類を増やすことができます。

(7)「(C:)にどれくらいの空き領域を作成できるかを計算しています。」と表示されます。
計算が終わるまでしばらく待ちます。

(8)ディスククリーンアップが表示されます。
削除したいファイルをクリックし、チェックを付けます。

(9)「これらのファイルを完全に削除しますか?」と表示されます。
「ファイルの削除」ボタンをクリックします。

(10)クリーンアップが完了するまでしばらく待ちます。
メッセージが消えたら、クリーンアップ完了です。

いかがでしたか!
PCの動きが遅いと感じたらクリーンアップを試して快適にPC作業を行いましょう。
担当:角
————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
【WPS Office】Writer、Spreadsheetsの編集画面の色が変わってしまった場合の対処法
サポートセンターでは、ときどきWriter(ライター)やSpreadsheets(スプレッドシー
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~タスクバーにピン留め~
前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、デスクトップにショート
-
-
Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~iPhone編~
Android(アンドロイド)スマホ編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せて
-
-
Internet Explorerのサポート終了に備えて
Internet Explorer (インターネットエクスプローラー)で、YouTube(
-
-
Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~Androidスマホ編~
パソコン編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せてご覧ください♪今回は「Goo
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②
前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ
-
-
Chromeの便利な拡張機能~煩わしい不要な広告をブロック!!~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
Internet Explorerから他のブラウザへ移行➀ ~Microsoft Edge~
Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)から他のブラウザへの
-
-
SSDの寿命と、意外な弱点
パソコンの内部には、データを保存する保管庫のような役割として、記憶媒体と呼ばれるものが必ず存在し
-
-
パソコン雑学~マウスの移動距離にも単位がある~
今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。以前にも、キーボード配列についての面白
- PREV
- PCにWi-Fiを手動で接続する方法
- NEXT
- Windows10のちょっとだけ便利な機能⑥