*

高級?でも快適!パソコン用外付けキーボード5選

公開日: : 最終更新日:2015/06/04 PC導入・買い替え

011

 

 パソコンには無くてはならないキーボードですが、その用途は様々です。事務作業やゲームなど、目的ごとに最適化されたものが発売されています。ビジネスシーンでも多くの人が日常的に利用しており、キーボードに触れている時間は必然的に長くなります。

 

 つまり、キーボードを変えるだけで、仕事の効率が大幅にアップする可能性があるとも言えるでしょう。そこで今回は、「仕事利用」に焦点を当てたキーボードの選び方についてご紹介します。

 

 

快適なキーボードのポイント

 キーボードで快適にパソコンを操作するには、次のような点を重要視します。

 

  • 手が疲れない
  • 打ち間違いが少ない
  • 操作性が良い

 

 仕事ではキーボード操作の時間が長く、扱いにくいものではすぐに疲れてしまいます。打ち間違いはタイピングのやり直しに繋がり、操作性が低ければ入力スピードも低下してしまうでしょう。

 

 また、ケーブルが引っかかるなどの煩わしさを感じる場合には、無線対応のキーボードを選択するのも1つの方法です。

 

 

人気の外付けキーボード

 先に挙げたポイントに添って、評判の良いキーボードをご紹介します。ご自身の利用シーンに合わせて、最適なキーボードを探してみてください。

 

 

1)μTRONキーボード

スクリーンショット 2014-11-30 13.17.55

 

 パーソナルメディアの販売する、μTRONキーボード。キーボードの真ん中で2つに分離することができる、珍しい特徴を持ったキーボードです。

 

 傾斜角度を3種類から調整でき、手にフィットする角度で利用できます。疲れにくいキースイッチを採用するなど、操作性と疲労軽減が考えられた設計です。

 

 

2)Natural Ergonomic Keyboard

スクリーンショット 2014-11-30 13.16.59

 

 マイクロソフトの Natural Ergonomic Keyboard。人間工学に基づいた、疲れにくいデザインを採用しています。

 

 腕、手首、手などが自然な姿勢のまま、無理なく利用できます。キーボードのカーブした形状は、疲れを軽減する設計です。

 

 

3)トラックポイントキーボード

スクリーンショット 2014-11-30 13.16.17

 

 ThinkPadのトラックポイントキーボード。外付けキーボードとしては珍しく、マウスの代用が可能なトラックポイントを搭載しています。

 

 キーとキーの間のスペースにゆとりがあり、人間工学に基づいた心地よさを感じるキー反発です。USBで接続するモデルの他に、ワイヤレスモデルがあります。

 

 

4)Realforce

スクリーンショット 2014-11-30 13.14.53

 

 東プレのRealforce。キータッチ時の静かさや快適さを追求したキーボードです。

 

 長時間の使用でも疲れず、耐久性にも優れています。金融機関や計算センターで採用されており、特にデータ入力が多い仕事で活用されているようです。

 

 

5)Advantage Contourd Keyboard

スクリーンショット 2014-11-30 13.11.55

 

 キネシスのAdvantage Contourd Keyboard。人間工学に基づく、お椀型のデザインで、手首や指が自然なポジションをとることができます。

 

 また、その形状から、ほとんど手を動かすことなく入力が可能です。親指用のキー配置によって、小指などの負担を軽減する設計になっています。

 

 

まとめ

 キーボード選びにおいては、仕事内容によっても重視すべき点が異なってきます。例えば、データ入力が多ければテンキーの使いやすさなどの操作性、文書・資料作成が多ければ文章タイピングの快適さが、選択のポイントになってくるでしょう。

 

 また、人それぞれキーボード操作時の癖なども違うため、快適に感じるキーボードも変わってきます。家電量販店などで実際にキーボードに触れ、使用感を確認してから選ぶようにすると安心です。

関連記事

【知っておこう】Windows10のサポート終了とWindows11への買い替え・アップグレードについて解説

この記事を書いている2023年8月現在、多くの方が「Windows10(ウィンドウズテン)

記事を読む

デュアルディスプレイよりウルトラワイドディスプレイという選択肢

パソコンに液晶ディスプレイを2台繋げるデュアルディスプレイは、パソコン作業において多くのウィ

記事を読む

中小企業やスモールオフィスにもサーバーを導入しよう!

従業員が25名以下の、スモールオフィスにおいて、サーバーが必要かどうかは、しばしば議論に上が

記事を読む

スティック型PCの選び方

スティック型PCやスティックPCと呼ばれる、超小型のパソコンが初めに販売されたのは2014年12

記事を読む

パソコン用液晶モニターの種類と特徴

   パソコン用のモニターがブラウン管から液晶ディスプレイに変わり始めたのはほんの1

記事を読む

中古パソコンにWindows10をインストールしてみた

前回、Windows 10導入に中古パソコンを提案させていただきましたが、実際の動作はどうだ

記事を読む

新しい魅力を発見!今だから知りたい、中古パソコンとは?~3大誤解イメージ編~

 突然ですが、「中古パソコン」と聞いてどんなイメージを持ちますか?    「そも

記事を読む

サポート終了後にWindowsXPを継続利用してはいけない理由

2001年に発売されたWindowsXPは、Windowsの中でもっとも評価が高いOSとして

記事を読む

現行ダイナブックのおすすめモデルは?

ダイナブックとは、東芝が販売しているコンシューマー向けノートパソコンのブランド名です。

記事を読む

中古パソコンでOffice を使う方法

仕事でパソコンを使用する際、もっとも使われるソフトはOffice(オフィス)ソフトだと思いま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑