Windows10で文字入力をしやすくする方法~言語バーを表示させる~
前回は、IMEの「あ」や「A」の表示が消えてしまった場合の対処法をご紹介しました。今回は、こちらのIMEのアイコン表示を、以前のバージョンのWindowsのような言語バーに変更する方法をご紹介していきます!
前回の方法で改善しない場合も、一度試してみるといいかもしれません。
⑤[使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する]をクリックしてチェックを入れる
今まで表示されていた言語バーが見当たらず、この項目に既にチェックが入っている場合は、一度クリックしてチェックを外し、再度入れ直してみましょう!
どこかに隠れてしまっていた言語バーがでてくるかもしれません。
次回は、読み仮名が分からない漢字を、IMEパッドで手書き入力する方法をご紹介していきます!
お楽しみに☆
担当:草川
関連記事
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~システムファイルのクリーンアップ~
前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、Windowsを最
-
-
回復ドライブを作成する場合にUSB3.0は使用しない事
パソコンが起動しなくなってしまった場合に備えて、「回復ドライブ」を作成する機能がWindow
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!③【F3】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F3】キーの使い方、そして色々な検索方法に
-
-
カーソルが表示されない時の対処法
パソコンを起動させたら…カーソルが表示されない!!困った…マウス持ってないし、これじゃ何も
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能!
Windows10(ウィンドウズ10)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに×印~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
どういうときにパソコンは放電するの??
パソコンを普段、普通に使用したり、長時間使用したりする中で以下のような不具合症状が
-
-
Internet Explorerのサポート終了に備えて
Internet Explorer (インターネットエクスプローラー)で、YouTube(
-
-
パソコン雑学~マウスの移動距離にも単位がある~
今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。以前にも、キーボード配列についての面白
-
-
YouTubeをもっと使いやすくする拡張機能!
YouTubeの機能をもっと使いやすくする「Enhancer for YouTube」とい