無線LANが繋がらないときの確認と対策のまとめ

今回は、無線LANが繋がらなくなったときの確認方法と対策についてご紹介します。無線LANを使い始めたが全く繋がらない、もしくは急に無線LANが繋がらなくなった場合を対象として、具体的な対策を説明します。
無線LANの仕組み
はじめに、無線LANの仕組みについて復習しておきましょう。
「無線LAN」とは、LANケーブルなどの物理的な配線を必要としないネットワーク接続のことです。タブレットPCやスマートフォンの普及にともない、幅広く利用されるようになりました。
無線LANを利用するためには、パソコンやスマートフォンなどの機器(子機)から、アクセスポイント(親機)を介してネットワークに接続します。
無線LANがつながらなくなった時の確認と対策
それでは、無線LANが繋がらなくなったときの確認と対策についてご紹介していきましょう。上で説明した無線LANの仕組みを頭に入れてから読み進めると、理解しやすいかと思います。
セットアップが完了していない
最初から無線LANが繋がらない場合は、セットアップが完了していない可能性が高いでしょう。ルーターなどに付属しているセットアップガイドを参考にして、全ての手順が完了しているかを確認する必要があります。
また、ステルスモードやMACアドレスフィルタリングなどの設定をしているかどうかも、同時に確認しておきましょう。
パソコンやスマートフォンの設定ができていない
親機側のセットアップが正常に完了しているにも関わらず無線LANに繋がらない場合は、パソコンやスマートフォンなどの子機側の設定ができていない可能性が高いです。
パソコンやスマートフォンの無線接続がONになっているか、SSIDやパスワードの入力は正しくできているか、などをチェックしてみてください。
なお、設定ではありませんが、パソコンやスマートフォンを再起動することで無線LANに接続できるようになる場合もあります。併せて試してみてください。
ハードウェアのトラブル
無線LANに繋がらない、もしくは繋がらなくなった原因として、ハードウェアのトラブルも考えられます。例えば、ルーターや親機が故障している場合があります。こういった機器が正常に動作しているのか、確認する必要があります。
メーカーによって異なりますが、ルーターや親機の本体にエラーランプが備え付けられていることもありますので、比較的簡単に確認できるでしょう。なお、この場合の対策は、ハードウェアの交換や修理を行うことになります。
ソフトウェアの更新が必要
ファームウェアやドライバーの更新が必要な場合も考えられます。
無線LANが断続的に繋がる、もしくは接続が不安定な場合に多いのですが、念のためにソフトウェアの更新も行うと良いかもしれません。
セキュリティー対策ソフトの設定
最後にご紹介するのは、セキュリティー対策ソフトの設定についてです。セキュリティー対策ソフトは、ファイアーウォール機能でネット通信をチェックしています。この設定が厳しすぎるために、無線LANに繋がらないことがあります。
この場合は、ファイアーウォール機能の設定を変更することで解決するでしょう。
まとめ
無線LANは有線での場合と比較して、通信速度や安定性では劣っています。しかし、それを上回るメリットが得られることも事実です。
最近では、無線LAN環境が急速に普及しており、無線LANがネットワーク接続のスタンダードになりつつあります。業務効率化はもちろんのこと、ネットを十分に楽しむためにも、こういった知識は身につけておきたいものですね。
関連記事
-
-
あとで泣かない!パソコンを買ったら必ず行いたい初期設定
パソコンの初期設定には、初回起動時の設定と、快適で安全に使用するために必要
-
-
話題のNEC製モバイルパソコン、LaVie Hybrid ZEROの実力と価格
毎日、仕事でパソコンを持ち歩くビジネスマンにとって、パソコンの重量は敏感になるポイントではな
-
-
Windows 10でReadyBoostを試す
Windows 7から、Windows 10にアップグレードした様なパソコンで、少し動作が遅いけ
-
-
お使いのパソコンがトロイの木馬に感染しました!?~マルウェアにご注意下さい~
インターネット使用中に「お使いのパソコンがトロイの木馬に感染しました」やトロイの木馬ウ
-
-
ショートカットを作成してシャットダウンを高速化する方法!
PCをシャットダウンする際、多くの方は「スタートボタン」→「電源ボタン」→「シャットダウン
-
-
パソコンって何で動くの?構成部品の種類と機能を解説
パソコンの構造や部品に興味が無いという人も多いと思いますが、基本的な知識や仕組
-
-
メール設定(メールサーバー、SMTP、POP、IMAP)って何?
メールサーバーとは電子メールの送受信の際に用いられるコンピューターのことです。メールサーバ
-
-
音が小さい!設定から最大音量を上げる方法
以前の記事で、インターネット動画の音が小さい場合の対処法をご紹介しました。インターネット上
-
-
Windowsの”近距離共有”で簡単ファイル共有
PC同士でファイルやデータを共有したいと思ったことはないでしょうか。でもネットワークグルー
-
-
Google Keepを使ってみよう
皆さんは、スマホやパソコンでメモ帳を使っていますか?今回は、スマホ



