設定した覚えのないニュースを非表示にする方法

いつも通りパソコンを使っていて、何かの拍子に画面に大きくニュースや過去の写真の一覧が表示されて困ってしまった、なんて経験はないでしょうか。
今回はWindows11(ウィンドウズイレブン)で、よく見ているニュースや自分の写真が意図せず開いて思わぬ情報開示に繋がってしまうことのないよう、Windows11ウィジェットの設定方法をご案内します。
Windows10(ウィンドウズテン)をご利用の方はこちらをご参照ください。
ウィジェットとは?
実はWindows7(ウィンドウズセブン)時代からある機能で、それほど目新しいものではないのですが簡単に言うと「ホーム画面上の簡易ショートカット」のことです。
Windows8(ウィンドウズエイト)、Windows10ではなくなっていたのですが、Windows11で復活しました。
スマートフォンでも同じ機能が搭載されるようになりなじみが出たために復活したのでしょうか。
Windows11のこのウィジェット機能では、ニュースや天気だけではなく、初期設定でOnedrive(ワンドライブ)というインターネット上のファイル保存機能とも連携しているため、「1年前の写真」なども自動的にウィジェットに表示されることがあります。
Zoom(ズーム)などで画面共有をしている際に、意図せずウィジェットに触れてしまってプライベートな写真やニュース閲覧履歴が相手に見えてしまうことのないよう、設定でオフにしておくことをお勧めします。
ウィジェットの非表示方法
1. タスクバーの何もない所で右クリック
2. [タスクバーの設定]を左クリック

3. 出てきた画面の左側にある[個人用設定]をクリック
4. 右側のメニューに[タスクバー]があるのでクリック

5. [ウィジェット]の項目横にあるスライドバーを「オフ」にする

これで、タスクバーにウィジェットが表示されなくなるため、ふとした瞬間に触れてしまって自動的に表示されることはなくなります。
普段便利に使っている方は、リモート会議などの時だけオフにして、同じ手順でまたオンにすれば戻せますのでお試しくださいね。
担当:大野
リングロー公式LINE始めました!
お得なクーポンや、新商品・新サービスの情報をいち早くお届けします。
その他、ガジェットに関するお困りごともLINEでお答えしています。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひ、LINEにてご質問ください!
▼お友達登録はこちらから▼

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
Windows10で印刷がうまくいかない場合の対処法①
パソコンを買い換えた際に、きちんとプリンターのドライバーをインストールしたはずなのに、印刷し
-
-
【Thunderbird】メールソフトを活用しよう!~フォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されない~
前回は、Outlook(アウトルック)の 「フォルダーを空にする」という操作をした際に、確
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能②
Windows10(ウィンドウズテン)の、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利
-
-
無線LANが繋がらないときの確認と対策のまとめ
今回は、無線LANが繋がらなくなったときの確認方法と対策についてご紹介します。無線LANを使
-
-
インターネットでサイトをお気に入り登録する方法と開く方法~Microsoft Edge~
インターネットのよく使うサイトを簡単に開くようにしたいと思っている方に、今回は3つのブラウザを取
-
-
マウスが接続できないときの種類別原因 ~無線マウス~
前回の記事に引き続き、今週もWindows10のパソコンと接続したマウスがうまく動作しない
-
-
Windows10で印刷がうまくいかない場合の対処法②
今回は、前回に引続き、PX-045Aというプリンターを例に、ドライバーのインストール方法をご
-
-
Chrome(クローム)の便利な拡張機能~翻訳も文字変換も出来る機能「DeepL」(ディープエル)~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
パソコンの動作が重い!起動が遅いと感じた時の対応策
パソコンを長く愛用していると、次第に起動の遅さを感じ始める人は少なくないと思い
-
-
パソコンの動作を軽くする方法(Windows 7編)
みなさんはパソコンを使用している内に、なんとなく動作が重くなってきたと感じることはありますか