*

パソコンの動作が重い場合の原因と対策

公開日: : PCの使い方

a0003_001816

 

 パソコンを使用中に動作が遅くなることを、「パソコンが重くなる」と言いますが、この時ほどストレスに感じることはありません。

 急に遅くなってきたと思ったら、使っていたアプリケーションが落ちてしまうこともあります。今回は、パソコンを使用中に動作が「重く」なってしまう原因と対策を解説していきます。

 

 

パソコンが重い原因と対策

パソコンのスペック不足

 パソコンを購入してから何年も経過すると、利用するアプリケーションは新しくなりますがパソコンのスペックは変わらないため、パソコンの性能が追い付かなくなることがあります。

 

 特に、新しいアプリケーションの動作が重い場合には、CPUの処理能力不足やメモリ不足の可能性があります。

 

 ハードディスクの空き容量も確認しておきましょう。ついデータを溜め込んでしまい空き容量が不足すると、それによってパソコンの動作が非常に遅くなってしまうこともあります。

 

 

同時起動しているアプリケーションを少なくする

 仕事に集中していると、いつの間にかたくさんのアプリケーションを同時に起動していることがあります。

 

 複数のアプリケーションを同時に立ち上げると、メモリの空き容量不足やCPUの負担が増えてしまい、パソコンが重くなる原因になります。しばらく使わないアプリケーションは、小まめに終了することで重さを改善することができます。

 

 

常駐プログラムが多い

pict_1

  Windowsの場合は、右下のエリアを確認してみましょう。ここでは、常駐プログラム(常にバックグラウンドで動作しているプログラム)を確認することができます。

 

 NECや富士通などの大手メーカー製パソコンの場合には、独自のアプリケーションが多く搭載されている可能性があります。ここを開くことで何のアプリケーションが動作しているか確認できるので、不必要なものがあれば終了しましょう。

 

 パソコンを起動するたびに立ち上がってくる設定になっているものも多いため、アプリケーションの設定も確認して変更しておくと良いでしょう。

 

 

ハードディスクの断片化

 ハードディスクは、何度もデータの書き換えを行っていると、ハードディスク内のファイルが断片化してしまいます。ファイルの断片化が進むと、整理されていない棚と同じで、データを取り出すのに時間がかかってしまいます。

 

 これを解決するのが「デフラグ」という機能です。Windowsには標準で搭載されているOSの機能です。Windows8.1では「アプリ」の中にあります。「ドライブのデフラグと最適化」を行うと動作が軽くなることが期待できます。

 

pict_2 

 

長時間起動している場合は再起動する

 数日間パソコンの電源を落としていない場合や、負担の重い処理を繰り返し行なった場合、パソコンを再起動することでメモリの内容がリフレッシュされ、動作が軽くなることがあります。

 

 私はパソコンが重くなることやエラーが出る確率を減らすため、1日に一度は必ずパソコンを再起動するように心掛けています。

 

 

ウイルスやスパイウェアの感染

 ある時から突然パソコンの起動や動作が遅くなり、アプリケーションを何も起動していないのに動作が重くなるようなケースでは、ウイルスやスパイウェアなどに感染している可能性もあります。

 

 重要なデータの流出や損失につながってもおかしくないので、すぐにネットワークを切断してから、ウイルスチェックをかけてウイルスを駆除しましょう。

 

 

まとめ

 デスクトップパソコンは、CPUの換装やメモリの増設、ハードディスクの交換によって、多少スペックアップを図ることができます。

 

 しかし、購入から5年以上経過していてパソコンが重い場合には、そもそもパーツ自体の寿命が近い場合も考えられます。それであれば、買い替えを検討する方が良いでしょう。

 

 最近のパソコンは安くても数年前のスペックより性能が高い場合もあるので、保証や保守のことを考えれば、思い切って購入する方が賢明な選択と言える場合もあります。

 

 リングローではさまざまな製品からもっとも費用対効果に優れるものをご案内できますので、このような症状が続く場合はぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

1903更新後のテーマの変更

前回、1903の更新後にサイン画面の仕様が変わったことをご案内しましたが、他にも変わったところが

記事を読む

Windows 10でReadyBoostを試す

Windows 7から、Windows 10にアップグレードした様なパソコンで、少し動作が遅いけ

記事を読む

Windows 10を元のWindowsに戻す方法

Windows 10がリリースされてから1か月ほど経ちましたね。皆さんの周りにもWindow

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法①

Cドライブの容量がいっぱいになってしまったときの対処法として、前回はデータをDドライブに移行する

記事を読む

インターネットに繋がらない!6つの簡単なチェック方法

   Webサイトを閲覧している時など、直前までインターネットを使えていたのに、急に使えなくな

記事を読む

ノートパソコンでマウスが動かない時の対処法

   ノートパソコンには、「タッチパッド」と呼ばれるポインティングデバイスが搭載され

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②

前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ

記事を読む

Windows10のちょっとだけ便利な機能④

Windows10(ウィンドウズテン)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利

記事を読む

Windows10の確実なデータ削除方法!

パソコンはオフィスや家庭などで、いろいろな用途に使われるようになってきています。パソコンの

記事を読む

PCにWi-Fiを手動で接続する方法

今までPCがWi-Fi(ワイファイ)につながらなかった経験はありませんか?Wi-Fiを繋ご

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

文字入力のような縦線が入る“カーソルブラウジング”とは

インターネットでホームページを見ていて、突然文章の中で縦

Google (グーグル)レンズを使ってみよう①

みなさんは「Googleレンズ」を使ったことがありますか?「

OneDriveとOneNoteの違い!

OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート

音が小さい!! 最大音量を上げる方法(Windows11の場合)

以前の記事ではインターネット動画の音が小さい場合の対処法やW

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスや

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑