*

スティック型PCの選び方

公開日: : 最終更新日:2023/07/13 PC導入・買い替え

r078

スティック型PCやスティックPCと呼ばれる、超小型のパソコンが初めに販売されたのは2014年12月の事です。

初期の頃は使っている内に本体が熱くなって、動作が遅くなる等のトラブルもありましたが、2年が経過してスティック型PCの状況はどの様になってきているのでしょうか。

今回は小さくて持ち運びが出来るパソコン、スティック型PCをご紹介します。

スティック型PCとは?

スティック型PCとは、USBメモリーを一回り大きくしたくらいの非常に小さいパソコンです。

端子部分がHDMIとなっており、直接テレビや液晶ディスプレイのHDMIポートに挿し込んで使用します。

OSはCromecast(クロームキャスト)の様なAndroidのものや、Fire TV Stick(ファイアー ティービー スティック)の様な専用OSのものもありますが、基本的にはWindows 10を搭載したものをスティック型PCと呼ぶ事が多いです。

リビングの大画面テレビで、インターネットに接続して動画を観たり、メールチェック等の簡単な事務仕事が出来るのが魅力です。

また、HDMIを備えたディスプレイさえあれば、いつでも自分のデスクトップ環境を持ち運ぶ事が出来ます。

主なモデル

現在販売されているスティック型PCの主なモデルは

・インテル「Compute Stick STK1AW32SC

実売1万8000円前後(税込み)

・マウスコンピューター「m-Stickシリーズ MS-CH01F

直販価格2万1800円(税込み)

・ドスパラ「Diginnos Stick DG-STK4S」

直販価格1万9980円(税別)

といったところになります。スティック型PCのスペックは基本的に同じで、CPUは「Atom x5-Z8300(1.44GHz)」、メモリーは2GB(Diginnosのみ4GB)、ストレージは32GB(eMMC)を搭載しています。

インターフェースはHDMI端子×1、USB3.0端子×1、USB2.0端子×1、マイクロSDカードスロット(SDXC)×1、マイクロUSB端子×1(給電用)となります。

ネットワーク機能は無線LANのIEEE 802.11a/b/g/n/acと、Bluetooth 4.0以降(主にキーボード、マウスに使用)をサポートしています。

正直なところ、通常のパソコンと比べてしまうと非力なので、出来る作業には限界があります。

どの様に使用するか、イメージをしっかり固めておかないと、買ってみて、少し使ってみたらその後は放置となってしまうかもしれません。

インテル「Compute Stick STK2MV64CC」の様に、CPUにCore Mを搭載して、処理能力を上げたモデルもありますが、価格帯が上がってしまうので、「低価格でお手軽」というメリットは薄れてしまいます。

場合によっては、中古のモバイルノートパソコンを購入した方が、実用性がある事も多いと思いますので、しっかり検討しましょう。

小型ディスプレイは?

せっかく本体が超小型なので、小型ディスプレイや小型キーボードと組み合わせて、省スペースパソコンを実現してみるのはどうでしょう。

そう思ってHDMI入力が可能なディスプレイを調べてみましたが、「On-Lap 2501A SE」という商品くらいしか、見つける事が出来ませんでした。価格も2万5000円程度なので、1万円台から見つけられる22インチクラスの液晶ディスプレイと比べると割高感は否めません。

スティック型PCの為に、新たなディスプレイを用意するというよりは、今あるテレビやディスプレイを活かすという方向が、スティック型PCには向いている様です。

キーボード一体型パソコン

スティック型PCではありませんが、同様の商品に「キーボード一体型パソコン」というものがあります。

先程のディスプレイと同じテックウインドから販売されている、「キーボードPC」です。 スティック型PCでも、キーボード、マウスは必要になってきますので、それならいっそ、キーボードと本体を一緒にしてしまおうという商品です。

小さいながらスライドパッドも付いていますので、電源を挿して、ディスプレイに接続するれば使用する事が出来ます。

有線LAN用のポートや、アナログのVGA端子も用意されているので、環境によってはスティック型PCよりも使い勝手が良いでしょう。

サイズは 287mm(幅)×125mm(奥行き)×26.5mm(厚み)という事なので、ちょっと厚めのキーボードという感じです。

残念ながらこちらの商品はCPUが一世代前の「Atom X3735F(1.33GHz)」というモデルになるので処理能力としては、前述のスティック型PCよりも劣ってしまいます。

しかし、2017年1月下旬にキーボードPC IIが販売される予定で、CPUが「 Atom x5-Z8300(1.44GHz)」となり、バッテリーも内蔵されますので、充電されていれば、ケーブル1本で使用出来る事になります。

まとめ

スティック型PCは超小型の本体を活かして、色々な場所でパソコンを使用出来る事が魅力です。

一方、低価格なモデルは性能に不安があり、高性能モデルはそれなりの価格になってしまい、活用出来るシチュエーションが限られてしまう部分も否めません。

それでも、初期の製品と比べて、動作も安定してきている様ですし、「ハマれば」手放せないガジェットになる事は間違いないでしょう。

今回ご紹介した以外にも、多少スペックの違う商品がありますし、排熱ファンが有るモデル、無いモデルの両方がありますので、熱による性能ダウンが気になる方は、ファンがあるモデルを選ぶと良いでしょう。

予算が許せば、なるべくCPUとメモリー容量は上のモデルを選んでおく方が、我慢をしないで済みます。

筆者は来年発売される「キーボードPC II」が気になりました。普段はMac Bookを使用していますが、ちょっとWindowsを使用したい時に、OSと同じくらいの価格で購入出来るのは良いかもしれません。

いずれにしても、一昔前では考えられなかったサイズで、色々な商品が出てくるのは、単純に楽しいですね。

(出展:http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/324/324991/

担当:鬼山

関連記事

営業担当者必見!持ち運びパソコンを選ぶ際にチェックしたい4つのポイント

営業担当の方にとってパソコンはなくてはならない必須アイテムですね。 特に外回り営業の方

記事を読む

パソコン購入時にもう妥協も我慢も必要なし!リングローの「パソコンお試しサービス」をご紹介!

パソコンを購入する際、皆さんはどこに注目しますか?   スペックや見た

記事を読む

パソコン買い替え時に知ってほしいポイント

仕事でパソコンを買い替えた際、困るのは何でしょう。   それは、前のパ

記事を読む

パソコンを快適に使う!買い換え時に確認したい項目リスト

パソコンを買い換えるタイミングは急に訪れるもの。また社内システム担当ともなれば、頻繁に発生す

記事を読む

パソコン用液晶モニターの種類と特徴

   パソコン用のモニターがブラウン管から液晶ディスプレイに変わり始めたのはほんの1

記事を読む

WindowsからMacへ簡単にデータ移行しよう

パソコンを新しく購入すると、面倒なのがデータや設定の移行です。 移行アシスタントは、A

記事を読む

コストが掛けられない、中小企業のセキュリティー対策

しばしばニュースで企業の情報漏えいが報じられます。今や、業務でインターネット接続は欠かせなく

記事を読む

ビジネススタイル別おすすめのパソコン

パソコンを新しく導入する際、商品がいろいろありすぎてどれを購入したら良いか迷いますよね。

記事を読む

パソコンを導入するなら購入なのか、リースなのか

みなさんの会社では、業務で使用しているパソコンは、購入でしょうか?リースでしょうか? どちらか

記事を読む

WindowsVistaの起動をより高速にする方法とは

Windows Vistaはデザイン重視のOSとして、見た目にこだわった作りになっています。その

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

安価なMicrosoft Officeにご注意下さい

10月2日にMicrosoft Office2024(マイク

受信メールサーバーのPOPとIMAPの違い!!

メールサーバーとは電子メールの送受信の際に用いられるコンピュ

パソコンに入っていないフォントを使うには

Word(ワード)やPowerPoint(パワーポイント)で

WPSOffice2の認証エラーの対処法② ~インストールしているバージョンが違う場合~

Microsoft Officeと互換性のあるOfficeソ

ナムロック機能とは

みなさんNum lock(ナムロック)はご存じですか?知って

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑