*

「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法②

公開日: : 最終更新日:2023/08/23 PCの使い方, ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回は、古いパソコンで元データを正しくコピーする方法をご紹介しました!
今回は引き続き、保存したデータをUSBメモリーからパソコンに移行する方法をご紹介していきます!



元データを正しく貼り付ける

前回コピーしたUSBメモリー内の筆まめのデータを、新しいパソコンに移行します。

①USBメモリーの中身を開く
(USBメモリーの開き方は、こちらをご参照ください。)


②該当ファイル(もしくはフォルダ)の上で右クリックし、[コピー]をクリック
※今回は、保存した [リングロー太郎の住所録]の上で右クリックします。


③データを移行したい場所を開く
※今回は、[ドキュメント]>[筆まめ]をクリックして開きます。


④空白部分で右クリックし、[貼り付け]をクリック


⑤コピーした住所録が出てきました!


確認のため、筆まめから[保存した住所録を開く]をクリックし、


[リングロー太郎の住所録]をクリックすると・・・


無事に移行した住所録が表示できました!


2回に渡り、データ移行方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
Excel、Wordのデータは移行する機会が多いかもしれませんが、普段あまり移行しない住所録データやメールデータ等は、意外とどこに保存してあるか分からないものです。
移行の際は、データの保存場所に注意してみてくださいね!




担当:草川

関連記事

パソコンでSNSを使ってみよう④ ~Twitter編~

今回はTwitter(ツイッター)についてご紹介していきたいと思います。他のSNSである「

記事を読む

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法①

デジタルカメラや携帯電話で写真を撮る時、SDカードに保存するという方も多いと思います。小さくて便

記事を読む

Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~画面の向き編~

前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます

記事を読む

Windows10障がい者のための機能!~後編~

Windows10(ウインドウズテン)には様々な障がいのある人がすぐに使えて便利な機能が標

記事を読む

Windows10で印刷がうまくいかない場合の対処法①

パソコンを買い換えた際に、きちんとプリンターのドライバーをインストールしたはずなのに、印刷し

記事を読む

インターネットのお気に入りを移行①~Microsoft Edge~

今回はお気に入りを他のパソコンに移す方法をご紹介します。インターネットのお気に入りのサイト

記事を読む

KINGSOFT Office・WPS Office・WPS Office2・モバイル版WPS Officeのインストール方法!!

KINGSOFT(キングソフト)社のOffice(オフィス)ソフトはMicrosoft(マ

記事を読む

【ペイント】文字が90度横に回転してしまう場合の対処法

Windowsのパソコンには、標準でペイントというソフトが入っています。写真に文字を入れた

記事を読む

メール末尾の「Windows10版のメールから送信」は何?

Windows10(ウィンドウズ テン)メールというメールアプリで、メール作成すると本文の

記事を読む

Internet Explorerから他のブラウザへ移行➀ ~Microsoft Edge~

Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)から他のブラウザへの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑