【Thunderbird】メールソフトを活用しよう!~フォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されない~
公開日:
:
最終更新日:2023/08/29
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回は、Outlook(アウトルック)の 「フォルダーを空にする」という操作をした際に、確認メッセージが表示されなくなってしまった場合の対処方法をご紹介しました。
引き続き、Thunderbird(サンダーバード)での設定変更方法を見ていきましょう!
Thunderbirdでは、ごみ箱フォルダーと迷惑メールフォルダーで設定が分かれていますので、該当の項目の設定を変更してください☆
但し、通常は使用しない設定を変更するので、大事なメールデータが入っている場合は、念のためバックアップを取った上で操作することをお勧めします。Thunderbirdでバックアップを取る方法は、こちらをご参照ください!
フォルダーを空にする際の確認メッセージを表示させるようにする方法~Thunderbird~
①[ツール]をクリックし、[オプション]をクリック
※[ツール]が表示されていない場合は、[Alt]キーを押し、上記の操作をします。
②[詳細]をクリックし、画面下部[設定エディター]をクリック
⑤下記より該当の設定をダブルクリックし、値を[false]にする
■ごみ箱フォルダーの設定を変更したい場合
mailnews.emptyTrash.dontAskAgain
■迷惑メールフォルダーの設定を変更したい場合
mailnews.emptyJunk.dontAskAgain
※ここではごみ箱フォルダーの設定を変更します。
以上で操作は完了です。操作後、サンダーバードを再起動して、設定が変更できているかを確認してみましょう♪
また、操作の際は、別の項目を変更しないようくれぐれもご注意ください!
6回に渡り、OutlookとThunderbirdの設定をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
少しマニアックな部分もありますが、サポートセンターでも時々お問い合わせいただく内容です。
お困りの際は、参考にしてみてください☆
次回もお楽しみに♪
担当:草川
関連記事
-
-
安価なMicrosoft Officeにご注意下さい
10月2日にMicrosoft Office2024(マイクロソフトオフィス2024)の販
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~ユーザー辞書に単語を登録する~
普段よく使う漢字や言葉などは、最短の操作で出てきてほしいですよね。そんなときには、単語登録機能を
-
-
英字キーボードの特徴と@(アットマーク)やその他の記号が打てないときの対応方法
ずっと欲しかった機種が格安で手に入った!またはゲーミング用のキーボードをゲットした!と喜ん
-
-
Internet Explorerから他のブラウザへ移行➀ ~Microsoft Edge~
Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)から他のブラウザへの
-
-
【ペイント】文字が90度横に回転してしまう場合の対処法
Windowsのパソコンには、標準でペイントというソフトが入っています。写真に文字を入れた
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~予測変換候補を表示しないようにする~
Windows10の初期設定では、予測変換機能がついており、何文字か入力すると、自動的に変換候補
-
-
【WPS Office】Writerで原稿用紙を使用して文章を作成する方法
前回は、WPS Writer(ダブリューピーエスライター)で便箋のような罫
-
-
テザリングの方法と注意点②
前回、「テザリングとは」「テザリングの種類」「テザリングの注意点」についてお伝えしました。
-
-
Google(グーグル)検索おもしろ機能!
今回は、知っているとちょっと自慢できるGoogle(グーグル) の面白い機能を紹介します。