「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法②
公開日:
:
最終更新日:2023/08/23
PCの使い方, ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回は、古いパソコンで元データを正しくコピーする方法をご紹介しました!
今回は引き続き、保存したデータをUSBメモリーからパソコンに移行する方法をご紹介していきます!
元データを正しく貼り付ける
前回コピーしたUSBメモリー内の筆まめのデータを、新しいパソコンに移行します。
①USBメモリーの中身を開く
(USBメモリーの開き方は、こちらをご参照ください。)
②該当ファイル(もしくはフォルダ)の上で右クリックし、[コピー]をクリック
※今回は、保存した [リングロー太郎の住所録]の上で右クリックします。
③データを移行したい場所を開く
※今回は、[ドキュメント]>[筆まめ]をクリックして開きます。
確認のため、筆まめから[保存した住所録を開く]をクリックし、
2回に渡り、データ移行方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
Excel、Wordのデータは移行する機会が多いかもしれませんが、普段あまり移行しない住所録データやメールデータ等は、意外とどこに保存してあるか分からないものです。
移行の際は、データの保存場所に注意してみてくださいね!
担当:草川
関連記事
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~
前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。手軽に情報収集ができたり
-
-
Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法①
最近、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる怪奇現象についてお問い合わせをいただ
-
-
Googleフォトの6月から無料で使用出来る容量と今後の有料プランについて
Google(グーグル)フォトとは無料・無制限で写真や動画がバックアップ出来るサービスの事
-
-
1903更新後の文字の大きさ変更
これまで数回に渡り、「Windows10 Version 1903」の更新により変更・追加になっ
-
-
オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選
いまや使っていないと肩身の狭い思いをするメッセージツール”LINE(ライン)”ですが、『入
-
-
【Windows10豆知識】文字入力切替時の『あ』や『A』を画面中央に表示させない方法
パソコンで文字入力をしていて、アルファベットと日本語を切り替える時、キーボードのキーを押すか、画
-
-
クイックアシストを利用したPCでの遠隔サポート方法
遠隔機能を用いると、お互いに遠く離れた場所に住んでいたり、違うオフィスで働いていたり、パソ
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法①
パソコンのデータ移行やバックアップでUSB(ユーエスビー)メモリーや外付けHDD(ハードディスク
-
-
Instagramをパソコンで使用する方法~操作編②~
前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~操作編①~」で写真の
-
-
Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?③
今回も前回に引続き、Windows Liveメールの代替案をご紹介していきます! &n







