*

パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~

公開日: : 最終更新日:2024/12/10 LINE, ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。
手軽に情報収集ができたり友達と繋がったりなどできるSNS。
今回からは具体的にそれぞれのSNSをご紹介していきたいと思います。
まずはじめは日本で一番普及しているのではないかと思う「LINE(ライン)」についてです。
スマホでは使われている方も多いと思うので、パソコンでの使い方をご紹介します。

※以下、すでにLINEアカウントをお持ちの方向けの記事です。
2020年12月現在、パソコンから新規アカウント作成は出来なくなっています。

▼これまでの記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう① ~みんながやってるSNSとは?~」

▼今回以降の記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう③ ~Facebook編~」
「パソコンでSNSを使ってみよう④ ~Twitter編~」

▼LINE関連の記事はこちら▼
「パソコンでLINEを送ってみよう!」
「パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈」
「LINE通話の便利機能」
「LINEのメンションを使いこなそう!」
「オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選」
「通訳はLINEにおまかせ 」







LINE公式サイトにアクセスします


②「ダウンロード」をクリック


③「Windows(ウインドウズ)版をダウンロード」をクリック


④画面左下にダウンロードファイルが表示されるのでそちらを開きます


⑤使用言語を質問されるので、日本語を選択し「OK」をクリック


⑥「次へ」をクリック


⑦「同意する」をクリック


⑧インストールが始まります


⑨完了画面が出たら「閉じる」をクリック


⑩デスクトップにLINEのショートカットが作成されますので、アカウント情報を入力
(もしくはスマートフォン版LINEでQRコードを読み取ります。)


以上の操作でスマホやタブレットと同じようにパソコンでもLINEが使えるようになります。スマホが使えないときや、大きな画面でやりとりを行いたいときなどにご利用ください☆

次回は「Facebook(フェイスブック)」についてご紹介していきますのでお楽しみに♪




担当:荒井




★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

テザリングの方法と注意点①

テザリングって、聞いたことありますか?繋ぐ、連結するというような意味で、一般的にはスマホの

記事を読む

Internet Explorerのサポート終了に備えて

Internet Explorer (インターネットエクスプローラー)で、YouTube(

記事を読む

マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法②

前回は、無線マウスが動かなくなってしまった場合に確認すべき内容をご紹介しました! 今回は、無線・

記事を読む

不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法③

前回までで、新しいアカウントを作成し、管理者にすることで、このアカウントを使用する準備が整いまし

記事を読む

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windowsのバージョンを手動でアップデートする~

前回は、Windows Updateとはどのようなものか、また何のために必要なのかというこ

記事を読む

動作が遅くなったらPC内をクリーンアップしてみましょう!

PC(パソコン)が遅くなったと感じたら、PCのクリーンアップがおすすめです。クリーンアップ

記事を読む

Googleアカウントのプロフィールの編集方法~プロフィール写真編~

Google(グーグル)アカウントでは、アカウントを作成した時の名前、ニックネーム、生年月

記事を読む

デスクワークで疲れた時はツボ(経穴)を押して解消!!

同じ姿勢で長時間デスクワークをしていると血行不良になり目、首、肩等に凝りが発生し、そのまま

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法①

Cドライブの容量がいっぱいになってしまったときの対処法として、前回はデータをDドライブに移行する

記事を読む

新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~タスクバーにピン留め~

前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、デスクトップにショート

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑