パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~
公開日:
:
最終更新日:2024/12/10
LINE, ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。
手軽に情報収集ができたり友達と繋がったりなどできるSNS。
今回からは具体的にそれぞれのSNSをご紹介していきたいと思います。
まずはじめは日本で一番普及しているのではないかと思う「LINE(ライン)」についてです。
スマホでは使われている方も多いと思うので、パソコンでの使い方をご紹介します。
※以下、すでにLINEアカウントをお持ちの方向けの記事です。
2020年12月現在、パソコンから新規アカウント作成は出来なくなっています。
▼これまでの記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう① ~みんながやってるSNSとは?~」
▼今回以降の記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう③ ~Facebook編~」
「パソコンでSNSを使ってみよう④ ~Twitter編~」
▼LINE関連の記事はこちら▼
「パソコンでLINEを送ってみよう!」
「パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈」
「LINE通話の便利機能」
「LINEのメンションを使いこなそう!」
「オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選」
「通訳はLINEにおまかせ 」
①LINE公式サイトにアクセスします

②「ダウンロード」をクリック

③「Windows(ウインドウズ)版をダウンロード」をクリック

④画面左下にダウンロードファイルが表示されるのでそちらを開きます

⑤使用言語を質問されるので、日本語を選択し「OK」をクリック

⑥「次へ」をクリック

⑦「同意する」をクリック

⑧インストールが始まります

⑨完了画面が出たら「閉じる」をクリック

⑩デスクトップにLINEのショートカットが作成されますので、アカウント情報を入力
(もしくはスマートフォン版LINEでQRコードを読み取ります。)

以上の操作でスマホやタブレットと同じようにパソコンでもLINEが使えるようになります。スマホが使えないときや、大きな画面でやりとりを行いたいときなどにご利用ください☆
次回は「Facebook(フェイスブック)」についてご紹介していきますのでお楽しみに♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~システムの復元~
前回は、「ワンクリックウェア駆除ツール」を使用した迷惑広告の削除方法をご紹介しました! 今
-
-
インターネットのホーム画面の変更方法~Google Chrome~
今回はGoogle Chrome(グーグル クローム)を開いた時に、よく使用するサイトがすぐ表示
-
-
「プリンターで印刷ができなくなった!」を、解決する方法
いよいよ年末が近づいてきましたね。 新年に向け、急ぎ足で年賀状を作成されている方もいらっしゃるか
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~飛行機のマーク~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~自動でCCを追加する~
今回は、メール送信時に、特定の宛名を自動的にCCに追加する方法をご紹介していきます♪複数の
-
-
Googleレンズを使ってみよう②
画像を利用して、関連情報を検索できるアプリ「Googl(グーグル)レンズ」。前回は
-
-
1903更新後のポインターの大きさの変更
前回までに、更新プログラムの「Windows10 Version 1903」更新後にいくつか仕様
-
-
Googleフォトで15GBを超えてしまった場合の注意と、それぞれのクラウドシステムについて
前回の記事ではGoogle(グーグル)フォトで6月から無料で使用出来る容量、今後のGoog
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう① ~みんながやってるSNSとは?~
今回から数回に分けてパソコンでSNSを使う方法をご紹介していきます。SNSはプライベートで
-
-
Internet Explorerから他のブラウザへ移行③ ~Fire Fox~
今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)からFire